28. 5月 2022 · May 28, 2022* Art Book for Stay Home / no.93 はコメントを受け付けていません · Categories: 日記

『椅子劇場―家具未来形』光藤俊夫著(彰国社、1992年)

椅子にはドラマがあって、それは一般的にどのような所有者にどのように使われたかというドラマであるが、椅子が造られる状況においても製作者にドラマがある。本著『椅子劇場―家具未来形』は、それを劇場ドラマとして紹介しており大変興味深い。

デザイナー、建築家、工芸家が造った椅子、アーティストが造った椅子。椅子を造る動機は、それぞれの職種によって様々である。座るという機能的役割を追求したもの、美しくてただ眺めることを目的としたもの、個人の名誉や権威を象徴させたもの。無名な椅子の中にも、多くの人に長く愛されて使われ続けているもの。まさに人間ドラマがあるように椅子のドラマが展開される。

どの椅子にも名前がある。本著で紹介されている77の椅子すべての名前が紹介されている。製造番号のままの名前もあれば、ニックネームが名前に定着したものもある。著名人が愛したということで、誰々の椅子というものもある。そんなことで複数の名前を持っている椅子もある。仕事場や自宅で、自分専用として座っている椅子の名前をできれば知っていたいものだ。わからなければこっそりニックネームをつけるのも楽しいだろう。何時間もあなたのお尻を受け止めて、あなたの体重を支えているのであるから。

美術館を訪れる人は、当然美術作品を観ることを目的とする。鑑賞という意欲を持って観る。鑑賞に疲れたとき、休憩用に置かれている椅子になにげなく座ることも多いかと思われる。多くの美術館には美術館にふさわしい椅子が置かれている。「椅子劇場―家具未来形」に登場するような椅子である。写真を撮るのも良い、係の者に聞くのも楽しい。美術館において唯一身体で見ることのできるアートでありデザインである。そこからあなたの椅子劇場が始まるかも知れない。

Comments closed