21. 10月 2014 · 第25回館長アートトーク:シュールレアリズムの騎士ダリ、その奇想。 はコメントを受け付けていません · Categories: 教育普及

2014年10月18日(土)

 

第25回館長アートトークのテーマはシュールレアリスムの奇才、ダリ。

ナルシシズムに満ちた独創性と、強迫観念にも似た緻密さで超現実の世界を描きました。

その影響力は絶大で、

開催中の企画展「前衛を駆け抜けた画家 岡田徹展」で取り上げている岡田徹も、

特に戦前の作品においてダリの影響が見られる作品を遺しています

 

 

アートトークの冒頭は、10分で語る美術史!

美術史ってなんだろう?どの時代にどんな作品があったのかしら?

興味をもって美術史をひもとこうとすると、とかく通史は長い!そして重い…

そんな時、それぞれの時代を特徴付ける「祈り」「貨幣経済」「写真の登場」「産業革命」などのキーワードを

おさえて美術史を概観できれば、展覧会をおとずれた時、作品鑑賞の幅がひろがります

Exif_JPEG_PICTURE

こちらは配布資料の一部。館長自作の「10分で語る美術史」。

 

 

続いて、アートトークの真打・ダリの講演へ。

サルバドール・ダリは、スペインのカタルーニャ地方フィゲラスの裕福な公証人の息子として生まれました。

少年時代から絵に興味を持っていたダリは、首都マドリッドの美術学校で学んだのち20代前半の多感な時期にパリに赴きます。

新進気鋭のシュルレアリストたちと知り合ったのもこの時期。

それからしばらくして、詩人ポール・エリュアールの妻だったガラと知り合います。

恋に落ちた二人は逃避行の末、ガラはエリュアールと離婚し、ダリと再婚。

ガラはその後、生涯を通じてダリのミューズ、創作の源となり続けました

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

こちらはダリの肖像(写真)。

ダリといえば、撫で付けた髪型、上向きにピンと整えられた口髭を思い浮かべる方も多いかもしれません

ダリは芸術家としての自己を演出することに非常にこだわった作家でした。

トレードマークの口髭も、そうしたセルフ・プロデュースの一環だったのかもしれません。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

スライドに見入る受講者の方々。

Exif_JPEG_PICTURE

ダリの作品には、やわらかく溶けたチーズのような独特のフォルムが繰り返し登場します

これは一体何を描いているのでしょう…??

少なくとも現実にはこんな物体は存在しそうにありません。

まさに「シュール」な、現実離れした画家の空想の産物に思えます。

ここで、シュルレアリスムが生まれた時代背景を考えてみたいと思います

 

写真の登場以降、それまで西洋絵画の伝統であった、自然をいかに二次平面である絵画に再現するか、

という方向性は一端終着点をむかえてしまいます。

また、発展をつづけてきたかに見えた西欧文明とその核をなす理性至上主義も、

世界大戦や社会の不安定化によって求心力を失いつつありました。

そんな時代背景のなか、それまで反理性としてかたすみに追いやられてきた夢や無意識に光をあてようという動きが起こります。

シュールレアリスムもそうした動きの中、産声をあげました

夢や無意識にインスピレーションを求めたシュルレアリストたちの描く作品には、現実のものとは思えない不可思議なモティーフが登場します。

しかし、彼らは現実とは別の世界にあるものとしてそれらを描いたのではなく、

むしろ意識―無意識、現実―夢の関係と同様に、現実と地続きの世界、「超現実」としてとらえていました。

彼らにとって夢や無意識は、普段現実世界の下層にとじこめられている超現実が姿をあらわす場所でした。

 

そう考えてみると、ダリの作品にしばしば登場する摩訶不思議なモティーフは、

現実離れしたファンタジーではなく、むしろ日常や個人的体験に端を発しているのかもしれません

 

 

 

次回の館長アートトークは11月22日(土)16時~17時、

テーマは「陶芸家 川喜田半泥子、その多様で豊かな人生」です。

半泥子は「東の北大路魯山人、西の川喜田半泥子」と評された趣味人で、財界で名を成したのち陶芸をきわめます。

芸術の秋、芸術と文化に情熱を注いだ半泥子の生涯に思いを馳せてはいかがでしょうか

電話申込:052-401-3881

※前日までにお申込みください。

 

 

【開催中の展覧会】

生誕100年 前衛を駆け抜けた画家 岡田徹展

会期:2014年10月5日(日)―11月30日(日)

開館時間:10:00―19:00

休館日:月曜日(ただし祝日の場合は開館、翌火曜日が休館)

観覧料:一般500円、中学生以下無料

 

 

 

16. 10月 2014 · 第7回アートサポーター はコメントを受け付けていません · Categories: 教育普及

2014年10月16日(木)

 

今日は第7回アートサポーターの活動日でした。

まず、10月5日(日)~11月30日(日)まで開催中の企画展『岡田徹展』を鑑賞します

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

担当学芸員の解説に聞き入るサポーターさんたち。

シュルレアリスムの技法や、生涯反戦をつらぬいた岡田徹の生き様を知ることで、

作品の見方も深まります

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

さらに、

Exif_JPEG_PICTURE

二階にあるシュルレアリスム体験コーナーも見学。

メンバーが準備したリボンや紙のきれはし、木の葉が用意されてあるので、

これらを駆使してコラージュ&フロッタージュ作品を実際に作ることもできますよ

 

 

内容の濃~い作品解説&鑑賞会の後は、恒例のミーティングを行いました

冒頭、メンバーがおとずれた展覧会の紹介がありました。

Exif_JPEG_PICTURE

チラシやホームページの情報だけではわからない、

意外な出品作品、ワークショップ情報、展示室の内装など、

見てみて初めて感じたことを交えて紹介

こうした情報交換をとおして、知らなかった展示に出会えたり、

また当館の運営のアドバイスともなります。

 

さらに、美術館運営チーム・イベント企画チーム・広報チームに分かれ、

それぞれ活動を行います。

Exif_JPEG_PICTURE

こちらは広報チーム。

アートサポーター初となる広報誌「アートサポーター便り」を作成中

開催中の岡田徹展のみどころや、館長アートトークについても紹介します。

 

また、イベント企画チームは

12月に実施する親子向けワークショップの企画です。

Exif_JPEG_PICTURE

クリスマスにあわせたワークショップが出来ないか模索中です

こちらは試作品たち。

 

また、美術館運営チームは最寄り駅から当館までのアクセス方法について

活発に話し合ってくれました。

当館は最寄り駅から徒歩20分という立地ですが、その地理的ハンデをものともしない、

名所や由来を盛り込んだ歩いて楽しい地図があればいいよね、ということで、

次回のミーティングではメンバーが実際に駅から美術館までの道を歩いて検討することになりました

 

それぞれのグループの活動がさらに本格的に、かたちになってきました。

次回以降のブログでも随時お知らせしてゆきます。

 

 

 

【開催中の展覧会】

生誕100年 前衛を駆け抜けた画家 岡田徹展

会期:2014年10月5日(日)―11月30日(日)

開館時間:10:00―19:00

休館日:月曜日(ただし祝日の場合は開館、翌火曜日が休館)

観覧料:一般500円、中学生以下無料

 

 

 

05. 10月 2014 · 岡田徹展オープン! はコメントを受け付けていません · Categories: 展覧会

2014年10月5日(日)

 

本日、企画展「生誕100年 前衛を駆け抜けた画家 岡田徹展」がオープンしました!

岡田徹(おかだ・てつ, 1914-2007年)氏は名古屋で生まれ、シュルレアリスム絵画を追求し、

戦後の名古屋の画壇を、力強く引っ張った画家として知られています。

 

Exif_JPEG_PICTURE OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オープンに先立って行われた、開会式の様子をご紹介します。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まずは当館館長が挨拶に立ちました。

「前衛を駆け抜けた画家」というタイトルについて、

岡田徹氏の生き様と重ね合わせてつけたことを紹介しました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

教育長からは、今秋岡田徹氏のご遺族から清須市はるひ美術館へ、

作品12点を寄贈していただいたことが紹介されました。

2007年、ご遺族からすでに9点ご寄贈いただいていたのと合わせると、

公立美術館の中では最多の、21点を収蔵することとなりました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

次に、岡田徹氏ご長男の奥様季美枝さんより、お言葉を頂戴しました。

ご夫妻は、千葉のご自宅に「岡田徹絵画館」を開いて、

とても素敵な空間で作品を公開されています。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後に岡田徹氏が40年以上にわたり代表を努めた団体「美術文化協会」代表の浅野輝一さんが登壇。

岡田徹氏の文章を引用し、どのように絵画と向き合ったかという貴重なお話をいただきました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

テープカットのあと、展示室の扉を開けて、いよいよ中へご案内です

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

70名を越えるたくさんの関係者の方々がお越しくださいました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

展示室では、現存する最も古い作品《黄昏による暗示》(1936年)から、絶筆となった《呪縛》(2002年)まで、

年代を追って26点の作品を展示しています。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

岡田徹氏はとても精力的に活動した画家で、社会情勢や文明、人間のあり方を問う作品を制作しました。

その時々の興味に沿って、テーマも画風も約5年をサイクルに刷新されていきます。

今回の展覧会では、その画風の変遷を、ひと通り辿れるようになっています。

 

生誕100年の節目に、改めてこの画家の生き様を振り返ってみると、

私たちに大切なメッセージを送ってくれているように感じます。

 

皆さんもこの気候のよい時期にお出かけになり、

ぜひ作品と対話をしてみてくださいね。

 

 

【開催中の展覧会】

生誕100年 前衛を駆け抜けた画家 岡田徹展

会期:2014年10月5日(日)―11月30日(日)

開館時間:10:00―19:00

休館日:月曜日(ただし祝日の場合は開館、翌火曜日が休館)

観覧料:一般500円、中学生以下無料

 

 

 

ツールバーへスキップ