
![[特別展] 元永定正展 おどりだすいろんないろとかたちたち](images/motonaga_title.jpg)
 元永定正は、『もこ もこもこ』(文・谷川俊太郎)や『もけらもけら』(文・山下洋輔)など数多くの絵本を制作しました。今までにないものをつくるというモットーをもっていた関西の前衛美術グループ「具体美術協会」の代表的なメンバーであった彼は、絵本においても誰かの真似をするのではなく、新しくておもしろいものを日々、追い求めていました。そんな彼の作品に登場するいろんないろとかたちたちは、まるでそれぞれが性格をもった生き物のよう。画面いっぱいに広がる明るい色彩とユーモラスなかたちは、わたしたちを愉快な世界へ引き込みます。
   本展では、絵本原画をはじめ、カラフルないろだまが描かれた絵画や版画、立体作品、そして、具体時代の絵画などを展示します。いろとかたちで繰り広げられる絵の純粋なおもしろさ、新しいものを生み出そうとした彼の自由な発想力と表現力をお楽しみください。
        
| 会 期 | 2018年7月14日(土)~9月30日(日) | 
|---|---|
| 会 場 | 清須市はるひ美術館 | 
| 開館時間 | 10:00~19:00 (入館は18:30まで) | 
| 休館日 | 月曜日 (祝日の場合は開館、翌平日が休館) | 
| 観覧料 | 一  般 800円(700円) 高大生 600円(500円) 中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 ※清須市立図書館貸出利用カード提示者 正規料金から50円引 ※各種障害者手帳提示者及び付添人1名は無料 ※インターネット割・チラシ割 正規料金から50円引(1枚に付2名様まで) 【開催期間中限定】インターネット入館割引券  | 
| 主 催 | 清須市はるひ美術館 | 
| 後 援 | 愛知県/愛知県教育委員会/中日新聞社 | 
| 協 力 | モトナガ資料研究室/宝塚市/名古屋三越 | 
| 関連イベント | 
 ワークショップ「こねこね、パンでかたちづくり!」 
さらさらの粉からこねて、いろんなかたちのパンをつくろう!夏にぴったりな焼きカレーパンも一緒につくってたべるよ。 
  ※「sunny-kitchen.jp HPより」 | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
     ワークショップ「紙版画+モノプリントで楽しい版画」 
        厚紙を好きなかたちに切ったり、ひっかいたりはがしたり…。わたしたちの生活に身近な「紙」を使った版画に挑戦しよう! 
        
  | 
|||||||||||||
| 
 ワークショップ「むちゃくちゃ!!お外でお絵かき」 
色水のはいった水鉄砲やほうきなど、普段使わない道具で巨大な紙にみんなでお絵かきします。開放感いっぱいのお絵かき時間を楽しもう! 
  | 
|||||||||||||
| 
   ワークショップ「いろとかたちのプラネタリウム」 
  まっくらな世界に、いろとかたちを生み出そう!セロファンなどをつかって、いろんないろとかたちのプラネタリウムをつくります。 
  ※イメージ | 
|||||||||||||
| 
 ワークショップ「からだで表現してみよう!」 
美術館がキャンパス、からだが絵筆だとしたら?元永さんの作品をヒントに、「動き」を描いて遊びましょう。 
  | 
|||||||||||||
| 
     高北幸矢館長アートトーク 
        
        「もこもこもこ、でっか~いやさしさ、元永定正の自由力。」 当館恒例、月に一度の館長アートトーク。7月は展覧会に合わせ、元永定正を取り上げます。 
        
  | 
|||||||||||||
| 
 図書館とコラボ企画「元永定正えほんのおはなし会」 
楽器を使って元永さんの絵本に出てくる音のイメージを自由に表現するおはなし会です。みんなで一緒に楽しもう! 
  | 
|||||||||||||
| 
 担当学芸員によるギャラリートーク 
  |