14. 3月 2013 · 第10回清須アートサポーター はコメントを受け付けていません · Categories: 教育普及

2013年3月14日(木)

 

今年度最後の清須アートサポーターの活動は、

日頃サポーターの集まりで使っている部屋の大掃除

 

入口にある下駄箱や窓ガラスは汚れがとても目立っていましたね。

みなさん、やる気十分

 

 

室内も掃除機や雑巾でピカピカ

みんなでやるとあっという間にきれいになりました!

大掃除終了後はしばし休憩・・・・

 

休憩後には次なる仕事です

 

4月12日(金)から始まる「清須ゆかりの作家 加藤正音展」チラシ発送作業です。

みなさん慣れた手つきで、てきぱきと仕事をこなしていましたね

 

サポーターのみなさんは、この一年間さまざまな場面で、

私たち美術館職員を支えてくださっていました。

いつも本当にありがとうございます。引き続き、よろしくお願いします

 

来年度以降、サポーター企画もいろいろと考えていますのでお楽しみに

 

 

【開催中の展覧会】

清須市文化協会 おしばなサークルしんかわ あまだ押花教室合同作品展

会期:2012年3月5日[火]~2013年3月17日[日]

時間:10:00~17:00 (初日は13:00より開館、最終日は15:00まで)

会場:清須市はるひ美術館 展示室1

 

清須市文化協会 春日絵画クラブ

会期:2012年3月12日[火]~2013年3月17日[日]

時間:10:00~18:00 (初日は13:00より開館、最終日は16:00まで)

会場:清須市はるひ美術館 展示室2

 

 

 

 

13. 3月 2013 · 春の訪れ・・・ はコメントを受け付けていません · Categories: その他

2013年3月13日(水)

 

日に日に暖かくなってきましたね。

いよいよ春がやってきます

清須市はるひ美術館のある「夢広場はるひ」にも少しずつ春の訪れを感じることができます

 

ここは、公園内にある野外舞台の裏。

とってもきれいな紅白梅が咲いていましたよ。

 

公園の方へ歩いていくと・・・

桜の木にもつぼみがつき始めました。

公園横を流れる五条川沿いの桜は4月には満開です

 

 

美術館入口付近の花壇も春らしくなりました。

 

今日は一宮市丹陽中学2年生のみなさんが長距離歩行の途中に公園へ立ち寄ってくれました

みなさん春の陽射しのもと、さわやかな汗をかいて気持ちよさそうでした。

 

「夢広場はるひ」は美術館、図書館、公園のある複合施設です。

美術鑑賞や読書、外でお弁当を食べたり、遊んだり・・・

充実した時間を過ごせます

是非、ご家族やお友達とお越しください。

 

 

 

【開催中の展覧会】

清須市文化協会 おしばなサークルしんかわ あまだ押花教室合同作品展

会期:2012年3月5日[火]~2013年3月17日[日]

時間:10:00~17:00 (初日は13:00より開館、最終日は15:00まで)

会場:清須市はるひ美術館 展示室1

 

清須市文化協会 春日絵画クラブ

会期:2012年3月12日[火]~2013年3月17日[日]

時間:10:00~18:00 (初日は13:00より開館、最終日は16:00まで)

会場:清須市はるひ美術館 展示室2

 

 

 

12. 3月 2013 · 貸ギャラリー展示③ はコメントを受け付けていません · Categories: 展覧会

2013年3月12日(火)

 

貸ギャラリー展示も第3週です。

今週は展示室2のみ展示替えが行われました。

展示室1は「おしばなサークルしんかわ あまだ押花教室合同作品会」が

今週も引き続き展示をしています

展示室2は、「春日絵画クラブ」の展示が始まります。

 

本日、午前中は春日絵画クラブのみなさんが急ピッチで展示を進めていました

作品点数がとっても多い

 

約2時間の展示作業も無事に終わり、13時からの開館には十分間に合いましたね

 

 

春日絵画クラブは全員油彩画です

どの作品もしっかり時間をかけて制作した力作ばかり。

見ごたえあります

 

展示は17日(日)までです。

※最終日は16時閉館ですのでお気をつけください。

だいぶ温かくなってきましたねお散歩がてら是非ご来館ください。

 

 

【開催中の展覧会】

清須市文化協会 おしばなサークルしんかわ あまだ押花教室合同作品展

会期:2012年3月5日[火]~2013年3月17日[日]

時間:10:00~17:00 (初日は13:00より開館、最終日は15:00まで)

会場:清須市はるひ美術館 展示室1

 

清須市文化協会 春日絵画クラブ

会期:2012年3月12日[火]~2013年3月17日[日]

時間:10:00~18:00 (初日は13:00より開館、最終日は16:00まで)

会場:清須市はるひ美術館 展示室2

 

 

05. 3月 2013 · 貸ギャラリー展示② はコメントを受け付けていません · Categories: 展覧会

2013年3月5日(火)

 

貸ギャラリー展示の2週目です

今週は、「おしばなサークルしんかわ あまだ押花教室」と「清洲絵画クラブ」による展示です。

 

おしばなサークルしんかわ あまだ押花教室合同作品展は少し長めで、3月17日(日)まで。

清洲絵画クラブ展第41回春彩の会は、3月10日(日)までです。

お間違えのないように

 

 

こちらは、本日午前中の様子です

みなさん手際よく展示作業をされていました。

毎年、当館で展覧会を開催しているだけあって、早くてきれいな展示でした

 

 

本日午後1時から開館です。

押花でつくられた作品は、水彩や油彩とは違う立体感や色使いが印象的でした。

清洲絵画クラブの展示では油彩、水彩、デッサン等、様々なタイプの作品をご覧いただけます。

 

みなさまのご来館お待ちしております

 

 

【開催中の展覧会】

清須市文化協会 おしばなサークルしんかわ あまだ押花教室合同作品展

会期:2012年3月5日[火]~2013年3月17日[日]

時間:10:00~17:00 (初日は13:00より開館、最終日は15:00まで)

会場:清須市はるひ美術館 展示室1

 

清須市文化協会 清洲絵画クラブ展 第41回春彩の会

会期:2012年3月5日[火]~2013年3月10日[日]

時間:10:00~18:00 (初日は13:00より開館、最終日は17:00まで)

会場:清須市はるひ美術館 展示室2

 

01. 3月 2013 · 貸ギャラリー展示① はコメントを受け付けていません · Categories: 展覧会

2013年3月1日(金)

 

毎年、2月下旬から3月にかけて、当館では清須市の方々による作品展が開催されます。

主に、清須市文化協会に所属している団体のみなさんが、

一年間の成果を美術館で発表しよう!と毎年、素晴らしい作品を展示してくださいます。

 

今年のトップバッターは、「押絵の会」と「水彩画クラブ」です。

今週の火曜日から展覧会は始まり、3日(日)まで開催しています

 

 

押絵の会による「羽子板つり草展」では、とてもかわいらしい羽子板やお雛様など

たくさんの作品が展示されています

 

 

水彩画クラブによる「第8回水彩画クラブ作品展」では、身近な風景や、草花や野菜など、

やさしい色調の作品が数多く展示されています

 

どちらの展示もビシっときまっていますね!

展示はもちろん、各団体のみなさんによるものです。

 

 

今日も一日大勢のお客様にご来館いただきました。

押絵の会も水彩画クラブも、毎日担当者がいらっしゃるので、

気軽に作者からのコメントも聞くことができますよ

今週末までです。是非お越し下さい。

 

 

【開催中の展覧会】

清須市文化協会 押絵の会 羽子板つり草展

会期:2012年2月26日[火]~2013年3月3日[日]

時間:10:00~17:00 (初日は13:00より開館)

会場:清須市はるひ美術館 展示室1

 

清須市文化協会 第8回水彩画クラブ作品展

会期:2012年2月26日[火]~2013年3月3日[日]

時間:10:00~19:00 (初日は13:00より開館、最終日は17:00まで)

会場:清須市はるひ美術館 展示室2

 

 

 

23. 2月 2013 · 第5回館長アートトーク はコメントを受け付けていません · Categories: 教育普及

2013年2月23日(土)

 

今月の館長アートトークはいつもと場所をかえての開催でした。

というのも、だんだん日が長くなってきて、2階オープン展示スペースでは

明るすぎて画像が見えにくいため。美術の勉強は画像がとても重要ですからね

(※写真では色がとんでいますが、実際はとてもきれいに見れました

 

今回のテーマは「尾形光琳と華麗なる琳派」。

回を重ねるごとに参加者は多くなってきていて、今回は過去最高の参加者数

ありがとうございます

 

 

《紅白梅図屏風》や《燕子花図屏風》など、光琳の代表作を取り上げながら、

その魅力に迫るトークでした

《紅白梅図屏風》は一般的に4面をフラットに見る機会が多いのですが、

実際はこのように見られていたのです、ということでミニチュア版を作って披露していました

作品が本来どのような空間にあり、どのような機能をもっていたのか。

少しでもその感覚を知ってもらいたいという館長の熱い思いが伝わってきました

 

 

「琳派」ということで、酒井抱一や鈴木基一なども取り上げ、

館長の視点で鋭く切り込む作品や作家紹介でした

 

 

そして、最後に日本のデザイナーがいかに琳派から影響を受けているのか、

というところまで話は進みました。

このあたりは、デザイナーである館長ならではのおもしろい視点でした

 

参加者はすっかり館長のトークに引き込まれ、笑いもあり、メモを取る人もありの

今回も充実したトークでしたね

 

次回、第6回が今年度最終回となります。

タイトルは、「ファッションデザインはアートか?デザインとアートの交差点。」

琳派の次はファッション?!と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、

この振れ幅の大きさが当館館長アートトークの特徴なのです

次回も多数のご参加お待ちしております。

 

 

【開催中の展覧会】

第4回友好姉妹提携都市 清須市・ヘレス市子ども絵画交換事業子ども絵画展

会期:2012年2月20日[水]~2013年2月24日[日]

時間:10:00~19:00 (入館は18:30まで)

 

 

21. 2月 2013 · 第10回清須アートラボ はコメントを受け付けていません · Categories: 教育普及

2013月2月21日(木)

 

今年度最後の清須アートラボです。

この一年で受講生同士もずいぶん打ち解け合い、毎回とってもにぎやかです

 

最終回は一年間学習してきた成果をみる「清須アートラボ検定」を実施しました

学生時代を思い出した!という声もちらほら。

社会人になると「テスト」からは遠ざかり、その緊張感や不安感なども忘れてしまいますが、

清須アートラボでは毎年、最終回に美術史の検定を実施しています

一年間熱心に受講してくださったみなさんには、それほど難しい内容ではなかったはず

 

 

アートラボ検定終了後は解説を聞きながら自己採点です。

これまで使用したテキストも参考にしながら、一問一問確認していきます。

「あー!そうだった〜!!」「そんなのもあったわね〜」

などなど、採点時間が一番盛り上がりましたね

 

ちなみに、↑コレが問題用紙と回答用紙です。われわれ学芸員が作成しました

 

このように楽しみながら少しずつ知識を蓄積していければ、

美術鑑賞もより充実したものになることでしょう。

アートラボのみなさん、一年間おつかれさまでした!

今まで以上に美術を楽しんでもらえれば嬉しいです

 

さて、実は今日は検定試験後、清須アートサポーターの活動紹介も実施しました。

清須アートサポーターとは、当館の運営をサポートしたり、美術館を盛り上げよう!と、

がんばってくださっているみなさんの集まりで、今年度から発足しました。

 

こんなかんじで、この一年間アートサポーターのみなさんが取り組んで来たことを、

画像も交えて発表していただきました

実はアートサポーターのみなさんも、一年前はアートラボのメンバーとして、

美術の勉強をしたり鑑賞をしたりしていました。

その後アートサポーターとなり、運営側の視点で美術館と関わってくださるようになったのです。

 

 

 

サポーターの笑顔と熱心さを見て、嬉しく思うのと同時に、とても頼もしくも感じました

清須市はるひ美術館を今以上に充実した美術館にするには、

学芸員や美術館スタッフの力だけでなく、美術館を愛してくださる利用者のみなさんの力が

とても重要だと改めて感じました。

 

アートラボのみなさんにもアートサポーター入会を呼びかけました。

来年度から、是非一緒に当館を盛り上げていきましょう

 

 

【開催中の展覧会】

第4回友好姉妹提携都市 清須市・ヘレス市子ども絵画交換事業子ども絵画展

会期:2012年2月20日[水]~2013年2月24日[日]

時間:10:00~19:00 (入館は18:30まで)

 

 

 

 

20. 2月 2013 · 清須市・ヘレス市子ども絵画交換事業 子ども絵画展 はコメントを受け付けていません · Categories: 展覧会

2013年2月20日(火)

 

始まりました!「子ども絵画展」!!

今年で4回目を迎える清須市・ヘレス市子ども絵画交換事業。

両市の小学5・6年生が毎年同じテーマで絵を描き、優秀作品を交換するというものです

 

 

前回までは、清須市の子どもたちの絵は展示されることなくスペインへ送られていました

でも、せっかく一生懸命描いた絵です。

お父さん、お母さんともう一度見たい!おじいちゃんやおばあちゃんにも見てもらいたい!

と、子どもたちはきっと思っているはず

 

そこで、今回からスペインへ送る前に、選ばれた作品を美術館で展示することになりました

昨日まで展示作業で大忙しでした

 

 

 

今朝一番のお客様です。

 

偶然、公園に遊びに来たおじいちゃん、おばあちゃんとお孫さんたちです。

とても楽しそうに鑑賞してくださっていました

 

会期は24日(日)までです!

23日(土)は表彰式とトークイベントを開催します

24日(日)はワークショップもあり、イベント盛りだくさんです!!

子どもたちのかわいらしい作品をお楽しみください

 

 

【開催中の展覧会】

第4回友好姉妹提携都市 清須市・ヘレス市子ども絵画交換事業

子ども絵画展

会期:2012年2月20日[水]~2013年2月24日[日]

時間:10:00~19:00 (入館は18:30まで)

 

 

 

14. 2月 2013 · 第11回清須アートサポーター はコメントを受け付けていません · Categories: 教育普及

2013年2月14日(木)

 

今月もアートサポーターの活動日がやってきました

今回は、来週最終回を迎える「清須アートラボ」の受講生へ、

アートサポーターの活動紹介をするための準備をすることになりました

引き続き清須市はるひ美術館に関わってもらえるよう、アートサポーターのメンバーたちが、

アートラボの受講生を勧誘するのです

 

まずは一年間を振り返り、どんな内容で話を進めていこうか意見交換です。

画像もあったほうがいい、ということで一年間撮りためた活動記録を確認

 

続いて読み原稿の作成です

一年間さまざまな活動をしてきたので、それぞれの担当者を決め、

話したい内容をコンパクトにまとめています。

みなさん真剣ですね~

 

ひととおり準備が整った頃に、今日は素敵なサプライズがありました

出産でお休みしていたメンバーの一人が赤ちゃんを連れて顔を出してくれました!

みんなに可愛がられて幸せそうな赤ちゃん

近い将来、当館のキッズサポーターになってもらいたいですね!!

 

さてさて、休憩を挟んだ後は前回話題にあがった、

「清須市はるひ美術館スタンプカード」についての話し合い。

今年度、アートサポーターは美術館周辺ランチマップを完成させてくれました

これは、来館された方にとっても好評で大活躍しています。

当館を盛り上げるため、サポーターのメンバーたちが次に考え出したのが、「スタンプカード」というわけです。

メンバーの一人が「こんなのどうかな?」と、作ってきてくれました

 

形、大きさ、内容など、いろいろ意見が出ましたね。

もっと多くの人が当館を利用してくださるよう、魅力的なスタンプカードを作っていきましょう

 

 

【開催中の展覧会】

曲面絵画 ブライアン・ウィリアムズ展 ―眼はこのように風景を見ている―

会期:2012年12月7日[金]~2013年2月15日[金]

時間:10:00~19:00 (入館は18:30まで)

休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌火曜日が休館)

    年末年始(12月29日~1月3日)

 

 

 

 

 

 

10. 2月 2013 · 大盛況!アーティストトーク はコメントを受け付けていません · Categories: 展覧会

2013年2月10日(日)

 

今月15日まで開催中の「曲面絵画 ブライアン・ウィリアムズ展」は、会期終盤。

嬉しいことに、日を追うごとにお客様が増えています

 

昨日、作家本人が作品についてお話するアーティストトークを開催しました。

 

会場に入りきらないほどのお客様が、曲面絵画の「制作秘話」に耳を傾けます。

人の背丈をゆうに越える大作をどうやって描いているのか、

新鮮な構図を求めて、ついに手に入れた秘密兵器は何か…。

 

こちらは、平面絵画(上)と、曲面絵画(下)の効果の違いをお話しているところ。

同じ風景を描いても、曲面に描くとその場に実際に立っているように感じます。

 

トークが終わると、画集にサインをしてもらおうと、列ができました。

 

アーティストトークは本日14時からも開催します。

本展最後のトークとなります。

申込不要ですのでぜひお気軽にご参加ください

 

 

 

【開催中の展覧会】

曲面絵画 ブライアン・ウィリアムズ展 ―眼はこのように風景を見ている―

会期:2012年12月7日[金]~2013年2月15日[金]

時間:10:00~19:00 (入館は18:30まで)

休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌火曜日が休館)

    年末年始(12月29日~1月3日)

 

 

 

ツールバーへスキップ