23. 8月 2013 · 館長アートトーク 新チラシは桔梗色 はコメントを受け付けていません · Categories: 教育普及

2013年8月23日(金)

 

当館の「高北幸矢館長アートトーク」。

毎月だいたい第4土曜日に開催しているのですが、ご存知でしょうか?

 

 

館長が、絵画やファッション、建築など、アートにまつわるいろんな分野を選んで、

面白い部分を抽出し、分かりやすく、そして楽しくお話する会です。

時には、実際の作家さんとの交流を通して得られた体験談が盛り込まれることも。

1時間でコンパクトに、その画家や作品の魅力が聞けるとあって、好評です。

 

このたび、今秋から来春にかけての半年分のテーマが決定しました。

スケジュールはこちら

 

そして、新しいチラシも出来上がりました

↑ この紫は「桔梗(ききょう)色」というそうです。

桔梗は秋の七草のひとつ。季節感が感じられていいですよね。

色のチョイスやデザインは、もちろん館長自ら手がけたものです。

 

8月の館長アートトークは明日、24日(土)16:00~17:00 に開催。

「トリエンナーレとは何か?アートの源力として」と題して語ります。

 

初心者の方でも十分楽しんでいただける講座ですので、

ぜひお気軽にご参加ください。

夕方のひと時が、ぐっと充実した時間になります。

ご家族やご友人へのおしゃべりのネタにもグッド

 

 

 

【開催中の展覧会】

「リサとガスパール&ペネロペ展」

会   期:2013年7月6日(土)~9月29日(日)

開館時間:10:00~19:00 (入館は18:30まで)

休  館  日:月曜日(ただし祝日の場合は開館、翌火曜日が休館)

〈インターネット入館割引券〉

 

 

 

 

22. 8月 2013 · 西枇杷島中学校美術部 はコメントを受け付けていません · Categories: リサとガスパール&ペネロペ展, 展覧会

2013年8月22日(木)

 

今日は、清須市立西枇杷島中学校から、

生徒たちが「リサとガスパール&ペネロペ展」を見に来てくれました。

美術部の部員約10名です。

 

展示している100点の原画の中からいくつか選んで、展覧会のポイントを解説。

 

 

みんな美術部員なので、リサとガスパールと、美術史上重要な作品との関連についても

ちょっとお話しさせてもらいました。

 

『リサとガスパールのピクニック』の表紙は、19世紀後半のフランスで、

マネによって描かれた《草上の昼食》という名画を下敷きにしています。

《草上の昼食》は発表された当時、その先進性ゆえに物議をかもした作品です。

 

「リサとガスパールのピクニック」は、この《草上の昼食》の登場人物とその配置をまねたもの。

ちょっとしたパロディーですが、マネへのオマージュでもあるのでしょう。

 

リサとガスパール、ペネロペの物語では、ところどころに、

パリを代表する建築や絵画に対する深い愛が感じられるんですよ。

 

 

解説のあと、生徒さんたちは個人個人で作品と向き合いました。

どの作品が気になるか、それはどうしてか、

美術部顧問の先生が作ったワークシートに書き込みながら考えます。

 

 

こうしていろんな国の、いろんな作品を見ておくことは、

美術部の活動で作品をつくる際にも、きっと糧になるはず。

見ることを楽しんで、自分の好きな作品をどんどん見つけてくださいね!

 

 

 

【開催中の展覧会】

「リサとガスパール&ペネロペ展」

会   期:2013年7月6日(土)~9月29日(日)

開館時間:10:00~19:00 (入館は18:30まで)

休  館  日:月曜日(ただし祝日の場合は開館、翌火曜日が休館)

〈インターネット入館割引券〉

 

 

 

 

21. 8月 2013 · 学芸員実習 歴史資料編 はコメントを受け付けていません · Categories: 教育普及

2013年8月21日(水)

 

今年度受け入れている博物館実習生は5人。

いつもは美術館で展覧会の実務に関わりながら、現場の仕事を体験していますが、

今日は清須市春日公民館に出かけ、市の歴史民俗資料を扱っている小出さんにお話をうかがいました。

 

学芸員と一口に言っても、歴史系、美術系、生物系など専門は多岐にわたります。

今日はその歴史系のお仕事について学んでもらおうという回です。

 

はじめに、歴史民俗資料のなかでも、古文書の扱いについてお話がありました。

1点ずつハケで掃除をして、台帳のもととなる調査カードに資料名、年代、形態などを記入して整理しています。

 

 

例えばどんな文書資料があるか、ということで、

実際に保存してある大日本帝国発行の証券などを見せてくれました

めずらしい資料に、実習生も真剣なまなざし。

 

そうした文書は、丁寧に1点ずつ資料の情報を手書きした封筒に入れて、保管しています。

この封筒や封筒の束を入れるダンボールは、長期間の保存に適した「中性紙」でできたもの。

特注品です。

 

 

それから、展示解説パネルを作成するときに気をつける点を聞いたり、

文書資料の複写、記録台帳なども見学。

 

 

次に、出土した史料の保管場所へ。

清須市は、弥生時代に全国屈指の大きな集落がつくられ、1,000人ほどの人々が住んでいました。

また、戦国時代、信長が清須城を拠点にしていたことでも知られます。

そうした歴史の厚みがあり、発掘調査によって得られたたくさんの史料は、

1点ずつビニール袋に小分けして、出土場所によってきちんと分類されています。

 

清須城で使われた、金箔を貼った瓦も!

これは、信長の息子、信雄の代に、安土城に倣って作られたそう。

キラキラと光って、さぞ豪華だったことでしょうね~。

 

棚にずらりと並んでいるのは民具。

生活用具や農機具など、市内で使われていたものが歴史の証人として集められています。

 

 

最後に清須市歴史資料展示室へ。

ここは、清須市立図書館の一角にある、オープンしてまだ1年の新しいスペース。

現在、企画展「戦争中の暮し ―銃後の清須の女性と子どもたち―」を開催中(9/29まで)です。

 

特別に、ガラス展示ケースを開けて見せてくれました。

実習生はおじいちゃん・おばあちゃん世代の暮しを、「モノ」を通して身近に感じてくれたことと思います。

 

歴史資料を扱うのも、美術作品を扱うのも、

基本的には「モノ」に語ってもらう、というスタンスは同じです。

「モノ」をじっくり観察して、調査結果を展示という場でどのような文脈で見せるか、

それが学芸員の仕事だということを感じ取ってもらえたのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

【開催中の展覧会】

「リサとガスパール&ペネロペ展」

会   期:2013年7月6日(土)~9月29日(日)

開館時間:10:00~19:00 (入館は18:30まで)

休  館  日:月曜日(ただし祝日の場合は開館、翌火曜日が休館)

〈インターネット入館割引券〉

 

 

 

 

20. 8月 2013 · テレビ取材 はコメントを受け付けていません · Categories: リサとガスパール&ペネロペ展, 展覧会

2013年8月20日(火)

 

「リサとガスパール&ペネロペ展」

今日はNHKから取材を受けました。

 

記者の方に、展覧会の全体像と見どころをご説明して、撮影にかかってもらいます。

 

こんな風に作品にぐっと接近して、絵の具の盛り上がりや、筆あとを写します。

ゲオルグさんの描く原画の鮮やかな色づかいは、一目で見る人をひきつけます。

カメラのレンズを通しても、色彩の魅力は伝わることでしょう。

 

 

 

こちらはペネロペの原画。

お父さんやお母さんに説明してもらいながら作品を見る子どもたち。

そのほほえましい様子を、そっと撮影します。

 

 

時には、子どもにマイクを向けてインタビューも。

急なことでびっくりしたでしょうに、きちんと受け答えができていて、感心してしまいました。

 

こうして、2時間が経過。じっくり取材してくれました。

近々、ニュースで放送される予定です。

 

ちなみにペネロペは現在、NHK Eテレでショートアニメが放送されています。

(毎週火曜日8時55分~ 5分間)

ご覧になっているお子さまも多いのではないでしょうか。

筆のタッチを感じさせる絵が、原画の雰囲気をよく伝えていて好評です。

 

展覧会とあわせてお楽しみください。

 

 

 

 

【開催中の展覧会】

「リサとガスパール&ペネロペ展」

会   期:2013年7月6日(土)~9月29日(日)

開館時間:10:00~19:00 (入館は18:30まで)

休  館  日:月曜日(ただし祝日の場合は開館、翌火曜日が休館)

〈インターネット入館割引券〉

 

 

 

 

18. 8月 2013 · 寄せられた感想から はコメントを受け付けていません · Categories: リサとガスパール&ペネロペ展, 展覧会

2013年8月18日(日)

 

昨日お話した、当館のアンケート「美術缶」。

今日は寄せられたたくさんのメッセージの中から、いくつかご紹介しましょう。

 

 

・ペネロペがコアラだと初めて知りました。

リサとガスパールも、うさぎ or 犬?と思っていましたが、 「不思議な生き物」でびっくり。

でも、かわいくて心がホッとしました。

(40代・女性)

 

・リサガス、ペネロペの挿絵は、温かみがあって、見ていて童心に帰りました。

(20代・男性)

 

・思った以上に展示が多くてびっくり。

ぬりえや写真コーナーなど、小さい子どもが退屈なく楽しめました。

私の子どもたちも気軽に美術館デビューできました。

(30代・女性)

 

・絵本と原画をくらべながら見ることができ、子どもと楽しく見れました。

(30代・女性)

 

・2Fにはぬりえやおり紙があり、展示を見終えた後も余韻に浸ることができました。

(30代・女性)

 

・ペネロペにポケットがあるのは、大発見でした。

(9歳・女性)

 

・原画は絵本で見るより、さらに色使いがきれいで、とてもステキでした。

(30代・女性)

 

・決して広い美術館ではありませんが、子どもを連れてくるにはちょうどいい広さ。

また子どもと楽しめる企画をお願いします。

(40代・女性)

 

・ネットで割引クーポンもあり、よかったです。

子ども2人が2Fのコーナーを気に入り長居をしましたが、

絵を見ることが大好きになるきっかけになってくれればと思います。

絵だけでなくいろんなコーナーがあって本当によかったです。

(40代・女性)

 

・こんなステキな所があることを知りませんでした。

孫(7歳・4歳)のニーズにぴったりです。

(60代・女性)

 

 

大人同士はもちろん、小さなお子さま連れでもゆっくり過ごせる展覧会です。

会期も折り返し地点に差しかかりました。

9月29日までに、ぜひお越しください。

 

 

【開催中の展覧会】

「リサとガスパール&ペネロペ展」

会   期:2013年7月6日(土)~9月29日(日)

開館時間:10:00~19:00 (入館は18:30まで)

休  館  日:月曜日(ただし祝日の場合は開館、翌火曜日が休館)

〈インターネット入館割引券〉

 

 

 

 

17. 8月 2013 · 美術館の美術缶 はコメントを受け付けていません · Categories: リサとガスパール&ペネロペ展, 展覧会

2013年8月17日(土)

 

美術館にかぎらず大体の施設では、

ひっそりと片隅においてある印象のアンケートボックス。

そして大概はぎっしりと設問があるのですが、当館のは一味違います。

 

一斗缶を加工したアンケートボックス、その名も「美術缶」に …

 

缶切りでふたを開けた図柄のアンケート用紙。

お所とお名前のほか、設問はたったの3つ! いたってシンプルです。

 

そして見晴らしのよい、目立つ場所に設置してあります。

 

数年来、このスタイルで来館者の心をわしづかみ

なかなかの好評を得ています。

 

「リサとガスパール」、「ペネロペ」への熱い思いを書いてくださったり、

展覧会や美術館の建物自体の感想を書いてくださったり、

今後の清須市はるひ美術館への期待を書いてくださったり。

 

それぞれの視点からのいろんなお声が聞けて、

スタッフはいつも、缶のふたを開けて読むのを楽しみにしています。

 

当館にいらしたらぜひ、この「美術缶」にメッセージを寄せてくださいね!

お待ちしています。

 

 

 

【開催中の展覧会】

「リサとガスパール&ペネロペ展」

会   期:2013年7月6日(土)~9月29日(日)

開館時間:10:00~19:00 (入館は18:30まで)

休  館  日:月曜日(ただし祝日の場合は開館、翌火曜日が休館)

〈インターネット入館割引券〉

 

 

 

 

 

16. 8月 2013 · ショップも充実! はコメントを受け付けていません · Categories: リサとガスパール&ペネロペ展, 展覧会

2013年8月16日(金)

 

開催中の「リサとガスパール&ペネロペ展」。

時々お問い合わせいただくのですが、もちろん、グッズも豊富にご用意しています。

展示室と同じくらい時間をかけて、ゆっくり吟味される方も多いんですよ。

お買い物は、展覧会の楽しみの一つといっても過言ではありませんね。

 

数あるグッズの中で、新たに入荷したものが2種類あります。

まず、リサとガスパールのお皿セット。大皿1枚と小皿5枚で3,150円。

「私たち、グルメなの!」と、2人がクッキングを楽しむ絵柄がついています。

それぞれ違う柄なので、使ってもよし、飾ってもよし。

 

それからこちら、リサとガスパールのマグカップ3種類。各1,050円。

たっぷり入る安定感のある大きなサイズ。もち手にも縞々の模様が入っています。

お手ごろ価格なので、自分用に買われる方も多いです。

 

このほか、人気商品を一挙ご紹介しましょう。

 

小さなお子さまの間で人気絶大な、ペネロペのぬいぐるみ。

いつも持ち歩いている、ウサギのぬいぐるみがついたものもありますよ。

 

もちろん、リサとガスパールのぬいぐるみも

手触りやサイズが違うものが、何種類もそろっています。

 

 

こちらのカラフルなタオルも、よく出ています。

ふわふわしているのに、しっかりと目の細かい生地なので、吸水性もよさそう。

リサが脇からひょこっと顔を出しているのもカワイイ

 

ペネロペのランチコップはプラスチック製。

幼稚園・保育園でも活躍しそうですね。こちらも大人気です。

 

 

そして絵本ももちろんそろっています。

 

おうちに帰ってからも、ぜひ絵本やグッズを手元において、

見返したり、日常生活で使ったりしてくださいね。

展覧会の余韻に浸ることもできるし、リサとガスパール、ペネロペに癒されることも。

 

展覧会を2倍、3倍楽しむ方法です。

 

 

 

 

【開催中の展覧会】

「リサとガスパール&ペネロペ展」

会   期:2013年7月6日(土)~9月29日(日)

開館時間:10:00~19:00 (入館は18:30まで)

休  館  日:月曜日(ただし祝日の場合は開館、翌火曜日が休館)

〈インターネット入館割引券〉

 

 

 

 

 

 

15. 8月 2013 · 図書館だより はコメントを受け付けていません · Categories: リサとガスパール&ペネロペ展, 展覧会

2013年8月15日(木)

 

美術館のすぐお隣、清須市立図書館では、毎月「図書館だより」を発行しています。

おはなし会などのイベントや、特集展示のお知らせ、

スタッフのオススメ本などが載っている、カラフルな手作り紙面

 

 

その図書館だより8月号の「今月のこの人」の欄で、

当館学芸員が取り上げられました。

 

 

先日インタビューを受けて、学芸員になったきっかけや、

リサとガスパール&ペネロペ展の開催の見どころなどをお話ししてきました。

小1時間ほどかけてお話した内容を、図書館スタッフが上手にまとめてくれてます。

 

図書館のカウンターに置いてありますので、

よかったらぜひ読んでみてくださいね。

 

 

 

 

【開催中の展覧会】

「リサとガスパール&ペネロペ展」

会   期:2013年7月6日(土)~9月29日(日)

開館時間:10:00~19:00 (入館は18:30まで)

休  館  日:月曜日(ただし祝日の場合は開館、翌火曜日が休館)

〈インターネット入館割引券〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

14. 8月 2013 · 図書館のリサとガスパール&ペネロペ はコメントを受け付けていません · Categories: リサとガスパール&ペネロペ展, 展覧会

2013年8月14日(水)

 

2階、オープン展示スペースでお楽しみいただける、リサとガスパールのぬり絵。

 

小さいお子様から大人まで、体験型のコーナーとして好評です。

ここで1時間以上、ゆっくり過ごされる方も。居心地がいいようですね。

 

ぬり絵ができたら、持ち帰ってOK。

専用箱に入れていただければ、美術館か隣の清須市立図書館で飾ることも。

 

当館ではこんなにぎっしり、パネルに掲示しています。

次々と傑作が生み出されているので、順次「これは!」と思うものをご紹介していきますが、

今日は図書館の様子を見てみましょう。 

 

図書館では貸出カウンターに近い階段付近に、こんな風に掲示しています。

階段の手すりから、ずらっと吊り下げているんですね。

 

 

見上げてみると…壮観ですねぇ。

 

 

カウンターには「ペネロペのかおをかこう!」のコーナーを設置。

いろんな色のおりがみのペネロペが用意されています。

好きな色を1つ選んで、自由に目と鼻を描くことができるんですよ。

 

そうしてスタッフに渡すと、 ぬりえの横に貼ってくれるのです。

青いお姉さん(ペネロペ)には、双子の白い弟(タータ)と、薄紫の妹(フィーフィ)がいます。

みんなが目と鼻を描いたおりがみは、色ごとに分けてここに掲示されます。

だんだん、台紙の顔がうまっていく仕組み。

 

ここには、リサとガスパール、ペネロペの絵本もあるので

ぜひ手にとって読んでみてね

 

 

 

 

【開催中の展覧会】

「リサとガスパール&ペネロペ展」

会   期:2013年7月6日(土)~9月29日(日)

開館時間:10:00~19:00 (入館は18:30まで)

休  館  日:月曜日(ただし祝日の場合は開館、翌火曜日が休館)

〈インターネット入館割引券〉

 

 

 

 

 

 

13. 8月 2013 · 佐世保バーガー はコメントを受け付けていません · Categories: リサとガスパール&ペネロペ展, 展覧会

2013年8月13日(火)

 

連日の猛暑、いかがお過ごしですか?

先週日曜日、はるひ夢の森公園には移動販売車「ヒッチングポスト」がやってきました

 

 

美術館と図書館の間に「佐世保バーガー」の幕を掲げた車が停まっています。 

奥の高い木、メタセコイアの左下に小さく見えるのがそれ。

 

佐世保バーガーは、トマト、たまねぎ、レタス、ベーコン、チーズ、牛肉が入ってボリューム満点!

私は「小」を注文しましたが、それでもお腹はちゃんと満たされました

 

鉄板の上でお肉と目玉焼きを焼いて、出来たてを出してくれます。

お肉の味付けもちょうどよく、とっても美味しい

 

パラソルのもと、公園でほおばるバーガーもいいですね。

 

 

次回、公園に移動販売車がやってくるのは8月25日(日)。

佐世保バーガーとは違う、「まーさん」が再登場。

「まーさん」は、天然果汁シロップのふわふわカキ氷を、種類豊富に揃えています。

他に、サーターアンダギーやナンタコスなども食べられます!

ぜひご利用ください。

 

 

 

 

【開催中の展覧会】

「リサとガスパール&ペネロペ展」

会   期:2013年7月6日(土)~9月29日(日)

開館時間:10:00~19:00 (入館は18:30まで)

休  館  日:月曜日(ただし祝日の場合は開館、翌火曜日が休館)

〈インターネット入館割引券〉

 

 

 

 

 

 

ツールバーへスキップ