11. 11月 2015 · アーティストシリーズVol.78 原賢二展 はコメントを受け付けていません · Categories: はるひ絵画トリエンナーレ, 展覧会

2015年11月11日(水)

 

季節はすっかり秋ですね。

日中はまだ暖かいですが、朝晩は冷えてくるようになりました。着るものに困りますね。。

美術館入口の花壇には秋の草花が綺麗に咲いております

DSC_1259

さて、現在開催中の展覧会は、

清須市はるひ絵画トリエンナーレ アーティストシリーズ Vol.78 原賢二展 です!

今年度のアーティストシリーズ、2人目の作家さんになります

DSC_1209 DSC_1254

今年おこなわれた第8回清須市はるひ絵画トリエンナーレでは、《ティツィアンとティントレット》が優秀賞を受賞しました

DSC_1240

この作品、ぱっと見ただけでは(よく見ても)わかりにくいのですが、実は写真を使っています

手前のワイングラスに焦点が当てられていて、その後ろにいる2人の人物はかなりぼんやり。

プリントした写真のうえから筆で絵具が重ねられているので、写真なのか絵画なのかわからなくなってくるような、

不思議な画面が作り出されているのです

 

今回の展覧会タイトルにもあるように、原さんは「絵画と写真の枠組み」というものを意識して制作に取り組んでいます。

芸術表現を(便宜的に)隔てている「絵画」や「写真」といったジャンル、

1枚の画面という限りある表現媒体、作品をおさめる額縁・・・など、いろいろな意味での「枠組み」を、

分割・解体したり、横断したり、重ねたり、強調したり、再構築したりして模索しています

その表現方法はほんとうにさまざま。

今回は新作を含め44点の作品が展示されていますが、同じ人が描いたとは思えないほどバラエティ豊かです。

あえてカオスな展示にすることで、これまで自分がやってきたことを全体として見てほしい!との意向です

DSC_1224

 

先日はアートサポーターの鑑賞会のなかで一つ一つ詳しく解説していただきました

不思議なインパクトがある作品を見ながら、「どうなってるの?」「どうやって描いているの?」と直接本人に話を聞くことで、

面白さが増していたようです

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

 

11月14日(土)14時から、原賢二さんによるアーティストトークがあります。

最終日ですので、ぜひこの機会をお見逃しなく!

 

【開催中の展覧会】

清須市はるひ絵画トリエンナーレ アーティストシリーズ Vol.78 原賢二展

会期:2015年10月28日(水)―11月14日(土)

開館時間:10:00―19:00

休館日:月曜日(ただし祝日の場合は開館、翌火曜日が休館)

観覧料:一般200円、中学生以下無料

 

 

 

07. 11月 2015 · 第4回清須キッズアートラボ はコメントを受け付けていません · Categories: 教育普及

2015年11月7日(土)

 

キッズアートラボの最終回です。

4回目ともなるとみんなメンバーやスタッフ、美術館にも慣れてきますね

打ち解けた頃に最後、というのはさみしいものです。

 

今回は何をやったかというと・・・

「セルフポートレートを撮ろう」という活動をしました

最近では多くの人が携帯電話のカメラを使って「自撮り」をしていますが、それはまさにセルフポートレートの進化系。

美術の世界では古くから「自画像」として自分の姿をうつしとってきました

そのなかには、ただ単にありのままの肖像を表現するのではなく、真似をしたり、扮装をしたりして

自分ではない誰かになりきったセルフポートレートもあります。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

今回はその手法を取り入れて、一風変わったセルフポートレートに挑戦しました

 

ウォーミングアップとして、有名な彫刻作品の真似をしてみます

Exif_JPEG_PICTURE

こちら、ある作品のポーズをとっているところなのですが・・・

ロダン

ロダンの《考える人》です。

ほとんどの人がどこかで目にしている、あるいは存在を知っているであろうこの作品。

みんなも「知ってる!」と答えてすぐにポーズを取りますが、よく見ると難しい

右ひじを左ももにつけ、左手は左ひざをつかむ。足は少し内股ぎみに、目線は斜め下に。

身体を少しねじって左側に寄せているので、やってみるとけっこうつらい姿勢なんです

 

お次はこちら。古代ギリシャの肉体美《円盤を投げる人》。

20120821153950

右手にもった円盤を肩より高く上げ、左手は右ひざに。身体をひねりながら左ひざを直角に曲げて、真下を見る・・・

Exif_JPEG_PICTURE

代表で男の子たちがポーズを取りながら、まわりのみんなが「もっと腕は上に!」「足広げて!」とアドバイスしていきます。

普段やることのない不思議なポーズの数々。

絵や彫刻のなんてことのない動きでも、やってみると意外と面白かったりします

 

最後に全員で挑戦したのが、名画中の名画、レオナルド・ダ・ヴィンチの《最後の晩餐》です

イエスと十二使徒の晩餐の席で、このうちの誰かがイエスを裏切ったことが告げられる場面です。

最後の晩餐

衣装からこだわりましたよ~

聖人たちが身に着けている色とりどりの布地を、切ったり結んだり組み合わせたりしながらそれぞれ制作

リーダーの指示のもと、それぞれのポーズを確認しながら撮影したのがこちら↓

DSC_1205

すばらしい完成度

登場人物ひとりひとりの感情が際立つ作品を、見事に再現しました!

作品の真似をしてみるということも、アートを楽しむ方法のひとつかもしれません。

そして誰かの真似をしたセルフポートレートから、新たな自分を発見できるかも??

 

4回にわたって取り組んできたキッズアートラボ。今年はこれでおしまい。

みんなの心に少しでも何かが残ればうれしいです

 

 

【開催中の展覧会】

清須市はるひ絵画トリエンナーレ アーティストシリーズ Vol.78 原賢二展

会期:2015年10月28日(水)―11月14日(土)

開館時間:10:00―19:00

休館日:月曜日(ただし祝日の場合は開館、翌火曜日が休館)

観覧料:一般200円、中学生以下無料

 

 

 

 

 

 

18. 10月 2015 · 清須アートサポーターワークショップ:ハロウィンリースをつくろう! はコメントを受け付けていません · Categories: 教育普及

2015年10月18日(日)

 

すがすがしい秋晴れの日曜日

今日は第3回目となるアートサポーターの工作ワークショップがおこなわれました

今回のテーマは、10月のイベントにちなんで、「ハロウィン」

かぼちゃのジャック・オ・ランタンやおばけ、こうもり、魔女などのモチーフを使って、リースに仕上げます。

Exif_JPEG_PICTURE

直前のセッティングの様子。長い時間と労力をかけて企画を練り上げました

Exif_JPEG_PICTURE

参加者のネームカードもずらり。色紙を切り貼りしたジャック・オ・ランタンがかわいい

今回のワークショップでは、あらかじめ用意しておいたパーツを組み立てたり貼り付けたりしてリースを作っていきます。

Exif_JPEG_PICTURE

まずはダンボールのパーツで六角形の土台を作って・・・

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

フェルトのキャラクターに目や口のパーツをボンドでくっつけていきます。

パーツの切り出しはサポーターさんたちがやってくれていますが、貼り付けるのもなかなか細かな作業

つまようじや小さなスプーンを使いながら丁寧におばけたちの顔を作っていました。

Exif_JPEG_PICTURE

リースの土台のどこに何を配置していくか、それぞれの個性が出ます

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

飾り付けようの松ぼっくりやどんぐりを、シールでカラフルに彩ったものも!

どんぐりはそのままボンドでくっつけると取れやすいので、綿を敷いて固定します。

Exif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTURE

オレンジ色と黒色のハロウィンカラーの毛糸で作ったポンポンを取り付けて、完成

リースの真ん中にはほうきに乗った魔女もゆらゆら揺れています

最後には「トリック・オア・トリート!」ということでささやかなプレゼントも。

親子で楽しめるワークショップとなったのではないでしょうか

サポーターさんたちの綿密な計画と準備の甲斐あって、とても充実した時間となりました

また次回が楽しみですね

 

 

【開催中の展覧会】

清須市はるひ絵画トリエンナーレ アーティストシリーズ Vol.77 興津眞紀子展

会期:2015年10月7日(水)―10月24日(土)

開館時間:10:00―19:00

休館日:月曜日(ただし祝日の場合は開館、翌火曜日が休館)

観覧料:一般200円、中学生以下無料

 

 

10. 10月 2015 · アーティストシリーズVol.77 興津眞紀子展 はコメントを受け付けていません · Categories: はるひ絵画トリエンナーレ, 展覧会

2015年10月10日(土)

 

今年行われた「清須市第8回はるひ絵画トリエンナーレ」にて、

高く評価された作家さんを個展形式でご紹介するアーティストシリーズ。

7日から、興津眞紀子展が始まりました。

今年度のアーティストシリーズでは、

興津さんの展覧会を皮切りに、順次4名の作家さんをご紹介します。

 

DSC_1057 DSC_1068

 

興津さんは、「清須市第8回はるひ絵画トリエンナーレ」の大賞受賞者。

《光と希望》(写真下)が最高賞に選ばれました。

DSC_1161

 

今年の2月頃、審査結果を受けて学芸員から興津さんへ、

この秋から始まるアーティストシリーズは、

ぜひとも大賞受賞者である興津さんの個展から始めたいとお願いしましたら、

別所での展覧会スケジュールを変更し、

当館の個展に向けて全力で挑んでくださいました。

 

DSC_1072 

興津眞紀子展では《光と希望》のほか、15点を展示しています。

 

ところで、このアーティストシリーズでは、

はるひ絵画トリエンナーレで評価を受けた作家の最新作が見られる、

というのが一つの大きな魅力です。

 

つまり、展示の予定が決まると、作家は可能な限り、新たな作品作りに取り組みます。

ただ、展示室の壁面長は合計すると60メートルほどありますので、新作だけでは埋まりません。

どのくらい前までさかのぼって、過去に描いた作品もとりまぜて展示を構成するか、

その際、どんなテーマで見せるのか、そういったことも、作品制作と並行して練り上げます。

 

DSC_1099

興津さんは、展覧会まで半年しかないという短い期間に、新作をなんと11点も描いたそう。

いかに短期間に集中力を高めて描いていたかが窺えます。

本展ではそうした新作のうち、9点を展示しています。

 

DSC_1076

それから、展覧会サブタイトルは「光と希望」とつけました。

これは、大賞作品《光と希望》から取ったものです。

「この作品が私にとって文字通り〈光と希望〉となりました。」と語る興津さんの言葉が、

今回の展覧会の性格を最もよく言い当てていると思います。

 

 

さて、今日は作家自身が作品解説をするアーティストトークを開催しました。

Exif_JPEG_PICTURE

1点1点、何を試みた作品なのか、集まったお客様に丁寧に説明してくれました。

興津さんは絵を描き始めて40年ほど。その間、一貫して追求してきたのは「透明感」です。

そもそも学生時代に、ガラス板に反射して映る像と、

ガラス板越しに透けて見える物とを画面上に統合しようとしたのが始まりなのだとか。

 

Exif_JPEG_PICTURE 

 

今回展示している2010年以降の作品では、その「透明感」を出すために、

画面に水滴や植物のシルエット、太陽に照らされて輝く水面などを配して、

手前から奥へと続く、空間の深さを作り出しています。

 

メインは、写真下の作品4点です。全て同じ大きさのキャンバス(162×162cm)に描かれています。

《光と希望》(写真下:左から2番目)のシリーズとして描いた新作。

《光と希望》がどういう作品だったのか、確かめるために描いたと言います。

DSC_1172

《光と希望》の受賞は、実は興津さんにとっては予想外だったそう。

なぜなら、それまで描いてきた、きっちり計算された構築的な画風と違い、

ラフな線や、偶然できた絵具の飛沫を活かした作品だったから。

これまで積み上げてきたものではない、別の側面を評価されて戸惑ったのですね。

 

はるひ絵画トリエンナーレに向けて制作していた作品が失敗し、締切が迫り、

時間のない中で、2作目として思い切って描いたことで、何かが吹っ切れたのでしょう。

それに、失敗した1作目があったおかげで、描きたいものが頭の中で整理されていたことが

結果的に功を奏したのかなと分析されていました。

 

 

作品解説をしながらも、興津さんの視線は決して過去に向いてはいませんでした。

作品ごとに更なる課題を見つけ、「次はこうしてみたい」と意欲を語る興津さん。

 

今後ますます、興津さんの作品世界は深化していきそうで楽しみです。

 

 

【開催中の展覧会】

清須市はるひ絵画トリエンナーレ アーティストシリーズ Vol.77 興津眞紀子展

会期:2015年10月7日(水)―10月24日(土)

開館時間:10:00―19:00

休館日:月曜日(ただし祝日の場合は開館、翌火曜日が休館)

観覧料:一般200円、中学生以下無料

 

 

 

 

12. 9月 2015 · 第3回清須キッズアートラボ はコメントを受け付けていません · Categories: 教育普及

2015年9月12日(土)

 

6月から始まった清須キッズアートラボも3回目。

今回は美術館を飛び出して、名古屋芸術大学の版画工房にお邪魔しました

 いいお天気!

お世話になったのは、アートクリエイターコースの西村先生と、助手のお姉さん2人。

みんな初めてのキャンパス体験にわくわくしながら、今日やることについて聞いています。

お題は「秋と芸大」(っぽいもの)。

今日はこれを「ドライポイント」と「コラージュ」という技法を使って表現します!楽しみ!

 

まずは外に出て、秋っぽいもの、芸大っぽいものを見つけてスケッチ

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

なかなか難しいお題では・・・と思いましたが、みんなそれぞれ発見していましたよ

構内にはなにやら面白い彫刻がたくさん住人のようにあちらこちらに隠れています。

こんな光景が見られるのも、芸大ならでは

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTUREとげとげして痛そう…

 

スケッチを終えたら再び工房へ。版画を制作していきます。

ドライポイントは、ニードルという針を使い、版を引っかいて図柄を描いていく凹版技法のひとつ。

本来は金属版を使いますが、今回は透明で柔らかい塩ビ版で挑戦です

スケッチの上に塩ビ版を置いて、鉛筆の線をニードルでなぞるように引っかいていきます。

Exif_JPEG_PICTURE 黙々と彫版。ニードルは硬くて鋭いので注意

 

版が完成したら、コラージュに使う色紙を選んで配置してみます。

インクは黒一色で刷るので、完成したときに色紙がアクセントになります

Exif_JPEG_PICTURE

 

版が完成したらいよいよ印刷工程へ!

Exif_JPEG_PICTURE

彫った溝にインクを詰め込むように、ヘラでインクをのばして、

描画部分以外の余分なインクを丁寧に拭き取り…

Exif_JPEG_PICTURE

プレス機にセット。

色紙と湿らせた印刷用の紙を載せて、いざプレス

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

ちょっとわかりにくいですが、みんなの背丈ほどもある大きなハンドルを回しています

気分は海賊の船長

 

そしてプレス機から出てきた紙をゆっくりめくると…

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

完成!

ドライポイント特有の線のにじみと、絶妙なバランスの色紙がいい感じです!

Exif_JPEG_PICTURE 文字が反転しちゃいましたが、いい味出してます。

インクが色紙を透過して印刷されているところも面白いですよね

 

版画は、インクやプレスのコンディションによって、描いた人が思いもよらないような意外な結果が出るところも魅力です。

どうなったかな…とプレス機から出てきた作品をそーっとめくったときの、みんなのぱっとした笑顔が印象的でした

 

最後までドライポイントの名前を覚えるのには苦戦していましたが(笑)、貴重な体験になったのではないでしょうか

見ているだけでこちらも楽しくなりました

西村先生、どうもありがとうございました!

 

 

 

【開催中】

ミッフィーのたのしいお花畑 ディック・ブルーナが描くお花と絵本の世界展

会   期:2015年7月4日(土)~9月30日(水)

開館時間:10:00~19:00 (入館は18:30まで)

休 館 日:月曜日(ただし祝日の場合は開館、翌平日が休館)

観 覧 料:一般800円、高大生700円、中学生以下無料

 

 

 

02. 9月 2015 · 博物館実習(最終日) はコメントを受け付けていません · Categories: 教育普及

2015年9月2日(水)

 

学芸員資格取得を目指す学生を対象におこなっている、博物館実習。

全7回のプログラムもついに最終回です

展覧会のオープニングから、各種ワークショップ、展示解説、収蔵庫での作品管理にいたるまで

さまざまなことを体験してもらいましたが、最後は展覧会企画の発表会

実際に清須市はるひ美術館を使用することを想定して、考えた展覧会企画をプレゼンしてもらいます

Exif_JPEG_PICTURE  Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE   Exif_JPEG_PICTURE

趣味から得た知識を生かした歴史系の企画、はるひ美術館のコレクションに注目した企画、

関連イベントも含めてコンセプトを明確にした企画といったように、

それぞれの個性と専門分野が反映された、とても面白い企画を考えてきてくれました

 

どの作品をどのように配置するかという具体的なプランも出され、

この企画でどんなことを伝えたいのか、そのためにはどのように展示したらよいかということを、

彼らなりに一生懸命考えてくれたんだな、ということがわかる充実した発表でした

 

また、企画の内容だけでなく、自分のアイデアを誰かに伝えるという作業そのものがとても重要なことです。

わかりやすい資料を提示したり、作品の画像を見せることで、相手の理解度もぐんと変わります

Exif_JPEG_PICTURE

発表後には、ほかの受講生と学芸員、高北館長から1人ずつコメントしました。

よかった点、改善すべき点、いろいろな意見が出てきて、学芸員の私たちもとても勉強になりました

自分とは違う視点を受け入れることで、新たな発見や気づきがたくさん生まれます。

その発見や気づきを通して、3人は大きく成長したのではないでしょうか

 

長いようであっという間だった実習期間。

それぞれの実習記録簿のまとめには、何かを感じ取ってくれたみんなの言葉が綴られていました

将来どんな職業に就くにしろ、今回の経験で得たものはきっと役に立つはずです

また美術館に遊びに来てくださいね!

 

 

 

【開催中】

ミッフィーのたのしいお花畑 ディック・ブルーナが描くお花と絵本の世界展

会   期:2015年7月4日(土)~9月30日(水)

開館時間:10:00~19:00 (入館は18:30まで)

休 館 日:月曜日(ただし祝日の場合は開館、翌平日が休館)

観 覧 料:一般800円、高大生700円、中学生以下無料

 

 

 

29. 8月 2015 · 第35回館長アートトーク:窓辺の光、ヨハネス・フェルメール 静寂の絵画。 はコメントを受け付けていません · Categories: 教育普及

2015年8月29日(土)

 

本日の館長アートトークのテーマは、フェルメール

17世紀オランダの画家です

Exif_JPEG_PICTURE

現在真作とされているのが30点余りと寡作な画家ですが、

繊細でどこかほっとするような作品は、日本人にとても愛されていますね

 

17世紀オランダといえば、美術史において重要な時代のひとつ

スペインからの独立を機に、経済的に発展したオランダでは市民階級が台頭。

それまで重要視されていなかった、風景画、風俗画、肖像画、静物画など

市民の日常の視点から見た親しみやすい画題が好まれました。

 

フェルメールはいったん歴史のなかで忘れられた存在となりますが、19世紀フランスで再び評価されます。

作品数が少ないことで希少価値が高まり、ついには贋作事件・盗難事件などのスキャンダルに巻き込まれたことも・・・

 

そんなフェルメールの作品の魅力は、まず鮮やかな色

Exif_JPEG_PICTURE

特に青色は、高価なラピスラズリという鉱石からつくられた、ウルトラマリン・ブルー

真っ白な壁を背景に白い牛乳が注がれる、質素な日常風景に、衣服の青・赤・黄が効いています。

 

それから、日常のドラマや会話に想像がふくらむような人物像(女性が多い)

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

何気ない日常の一こまを切り取ったスナップショットのようであり、鑑賞者は感情移入しやすいかもしれません。

ただその何気なさのなかでフェルメールは作品に寓意や象徴を紛れ込ませていて、

一種の謎解きゲームのような趣もあります

絵の主題が何なのか、いまだ研究者の意見がまとまっていない作品もあり、真相は画家のみぞ知る・・・

 

そして、なんといっても光の表現が特徴的です

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

画面の左側にある窓を光源として、1人の人物が窓に向かっているという構図が多い、フェルメールの室内画。

スポットライト的な光を当てて陰影との対比を強調したり、

部屋全体をやわらかく包むような光を当てたりと、巧みな表現力がうかがえます。

Exif_JPEG_PICTURE

また、白い絵具で入れられたハイライトにも注目

真珠の鈍く上品な輝き、みずみずしい真っ赤な唇の照り、生気にあふれる瞳の光、

とても小さな部分ですが、このハイライトがあるのとないのでは、作品の印象が全く異なってくるでしょう

 

卓越した技術はもちろん、謎めいた内容やスキャンダルも含めて、世界中の人々を魅了するフェルメール。

やっぱり、すてきですね

 

ちなみに京都市美術館で9月27日まで開催している「ルーヴル美術館展」にフェルメールの《天文学者》が出品されているようです。

だんだんと過ごしやすくなってきたこの季節に、足を運ばれてみてはいかがでしょう

 

 

 

【開催中】

ミッフィーのたのしいお花畑 ディック・ブルーナが描くお花と絵本の世界展

会   期:2015年7月4日(土)~9月30日(水)

開館時間:10:00~19:00 (入館は18:30まで)

休 館 日:月曜日(ただし祝日の場合は開館、翌平日が休館)

観 覧 料:一般800円、高大生700円、中学生以下無料

 

 

 

 

 

 

 

 

 

26. 8月 2015 · 博物館実習 はコメントを受け付けていません · Categories: 教育普及

2015年8月26日(水)

 

当館では7~9月にかけての約1週間、博物館実習生を受け入れています。

今年度は3名の大学生が、

美術館の運営にかかわる、学芸員のさまざまな仕事を体験しています。

 

実習6日目の今日、午前中は展示解説を実際にやってもらいました。

開催中の「ミッフィーのたのしいお花畑」展を、

自分のことばで来館者に分かりやすく説明するのです。

 

実習生たちは、緊張で頭が真っ白になったと口々に言っていましたが、

三人三様、それぞれに工夫できていましたよ。

 

まずは杉浦さん。

 Exif_JPEG_PICTURE

聞いているお客様は小さな子どもたち、という想定。

ディック・ブルーナの絵本に出てくる「お花」にしぼって、見るポイントを話しました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

ミッフィーの誕生を描いた『ちいさなうさこちゃん』に出てくるお庭の花から、

『うさこちゃんのたんじょうび』に登場するお花のワンピースまで。

途中、うっかりして説明に使う絵本を忘れるというハプニングもありましたが、

笑顔を絶やさず、子どもに語りかける口調で解説できていました。

 

 

続いて飯田さん。

Exif_JPEG_PICTURE

解説を聞くのは大人という設定。

ディック・ブルーナの描く「線」をテーマに選び、話しました。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

自身、洋画コースに在籍する立場から、学芸員ではなく作家目線の解説になってしまう場面もありましたが、

ブルーナが影響を受けたと語っているマティスをはじめ、

幾人かの作家の絵を資料として用意し、視覚的に伝わるよう配慮されていました。

 

 

最後は櫻井くん。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

解説の対象は大人です。

ディック・ブルーナの絵本作りの特徴について、いくつかのポイントを選んで解説しました。

60年にわたるミッフィーのかたちの変遷、絵本のかたちとページ数、色など。

 

Exif_JPEG_PICTURE

まず基本的な情報を伝える前に、個別の特徴を取り上げてしまう部分がありましたが、

作品をよく見て自分なりに分析し、考えたことをお客さんに問いかける、ということも出来ていました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

実習生の解説が終わるたび、一度みんなで集まり、学芸員も交えて

解説者のよかった点と、改善点を出し合います。

 

話す態度はどうだったか、声の大きさはどうだったか、

情報を出す順番は適切だったか、客観的で正確な情報を提示できたか、

自分の考えを述べる場合、それ相応の根拠のある内容だったか、などなど。

 

自分が解説をするだけでなく、人の解説を見るのも大いに勉強になります。

そして、改善点をきちんと言葉にして指摘することで、よりスキルアップできるのです。

 

緊張の解説が終わったあと、午後は収蔵庫に案内。

収蔵庫の仕組みや温湿度調整について一通り説明した後、作品の調書を取るという作業を行いました。

 

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

当館のコレクションの中から日本画1点、洋画1点を選んで、まずはじっくり観察。

調書に作品の状態をつぶさに記録していきます。

サイズ、材質、サインをはじめ、画面の傷やカンヴァスのたるみなど。

 

「モノ」としての作品の状態を把握し、いかによい状態を保って、

永く保存していくかを考える、これも学芸員に課せられた仕事の一つです。

 

Exif_JPEG_PICTURE

最後にそれぞれが画面から読み取った情報を、3人で答え合わせ。

見落としていた所はないか?ライトを当てて確認します。

 

Exif_JPEG_PICTURE

保存箱に入っていた作品は、慎重に元の状態に戻し、庫内の所定の場所に収めて完了。

 

作品を扱う時は、落としたり傷をつけたりしないよう、とても気を遣います。

実習生にとっては、午前、午後ともに緊張の連続だったことと思います。

それでも、作品に一番近い所にいるというのは何よりもやりがいのあること。

 

実習も残りあと1日となりました。

最終日には、実習生それぞれが考えた企画をもちよって発表です。

次回もがんばりましょう

 

 

 

【開催中】

ミッフィーのたのしいお花畑 ディック・ブルーナが描くお花と絵本の世界展

会   期:2015年7月4日(土)~9月30日(水)

開館時間:10:00~19:00 (入館は18:30まで)

休 館 日:月曜日(ただし祝日の場合は開館、翌平日が休館)

観 覧 料:一般800円、高大生700円、中学生以下無料

 

 

 

23. 8月 2015 · 花になろう!蝶になろう! はコメントを受け付けていません · Categories: 展覧会, 教育普及

2015年8月23日(日)

 

今日はダンスワークショップ「花になろう!蝶になろう!」を開催しました。

 

「ミッフィーのたのしいお花畑」展は、そのタイトルの通り、

ディック・ブルーナの絵本の中から、お花や植物が出てくる場面を中心に紹介する展覧会。

ミッフィーの生まれたオランダは、チューリップなどお花で有名ですね!

 

今日のダンスは、実際に身体を使って

お花や蝶の出てくる絵本の世界に飛び込んでみよう!という企画です。

 

 

まずは展示室へ。ディック・ブルーナが描いた『はなのほん』を紹介します。

残念ながら邦訳が出ていないのですが、

ブルーナの絵本の中で最もシンプルな一冊とされ、ファンも多くいます。

 

 

「チューリップ、タンポポ、すずらん。このお花、知ってるかな?」

「花びらはどんな形?」

「花はどっちをむいて咲いている?」

問いかけに、子どもたちは思い思いに答えます。

 

花にはいろんな形や色があることが分かったら、

いよいよ場所を移してダンスワークショップスタート!

 

講師は舞踊家のこかチ ちかこさん。

Dance Workこかチの生徒さんがアシスタントに加わります。

 

DSC_0902

はだしになって、まずは準備運動!

 

DSC_0907

キュッとと小さくなったり、上下左右にぐーんと伸びたり。

ゆらゆらゆれて、体がほぐれてきたら、

一列になって前の人の肩をもち、、1匹の巨大なムカデになりました。

 

 

 

DSC_0915

前の人の動きに合わせて立ったり座ったり。

体で伝言ゲームをしているみたいです。

 

 

DSC_0942

ムカデの次はおもちゃになってみました。

ぬいぐるみや怪獣、ロボットに粘土、たくさんのかわいいおもちゃがいっぱいです。

大きな口の怪獣は「ガオー」と言いながら火を噴いたり、

粘土はこねられてごろごろと床の上を転がり お隣の粘土とくっついちゃったり。

 

 

 

DSC_0944

いよいよ次は、お花チームと蝶チームにわかれて踊ります!

お花チームは、種から芽が出で葉っぱを広げ、茎を伸ばして、

とうとうお花を咲かせました!

 

DSC_0952 DSC_0955

蝶チームは、たまごから出てきた幼虫が、さなぎになり、

とうとう羽根を広げた蝶が誕生しました!

 

 

 

 

DSC_0959

蝶はひらひら飛んでお花までたどり着き、おいしい蜜をもらいます。

お礼に蝶はお花を誘って大空の旅にでました。

 

途中、突然の雨に風も強くなって雨宿り。

雨が止んだら外にでて、また元気いっぱいに旅をしました。

 

DSC_0963

みんなで空の大冒険をして、ワークショップはおしまい。

「もっとやりたーい」という声があがって、アンコールも。

 

みんな、初めてのお友達といっしょに即興で体を動かして、楽しみましたね。

今日は、たくさんのかわいいお花や蝶に出会えました。

 

ミッフィーのシリーズをはじめとするディック・ブルーナの絵本は、

シンプルな線と物語ゆえに、想像の翼を大きく広げることが出来ます。

いろんなことを想像しながら読んでもらえると嬉しいです。

 

 

 

【開催中】

ミッフィーのたのしいお花畑 ディック・ブルーナが描くお花と絵本の世界展

会   期:2015年7月4日(土)~9月30日(水)

開館時間:10:00~19:00 (入館は18:30まで)

休 館 日:月曜日(ただし祝日の場合は開館、翌平日が休館)

観 覧 料:一般800円、高大生700円、中学生以下無料

 

 

21. 8月 2015 · 「エコール・ド・パリ ーパリに咲いた異邦人の夢ー」展@新見美術館 はコメントを受け付けていません · Categories: 展覧会

2015年8月21日(金)

 

片道3時間ほどかけて、岡山県北西部にある新見美術館へ行ってきました

8月21日から始まる、「エコール・ド・パリ -パリに咲いた異邦人の夢-」展の準備と開会式に出席するためです

この展覧会は、新見美術館、大分市美術館(大分県)、はつかいち美術ギャラリー(広島県)、清須市はるひ美術館を巡回するもの。

開幕直前、スタート館である新見に各館から担当者が集まりました

エコール・ド・パリ(略して「エコパリ」)って、聞いたことありますか?

「パリ派」という意味で、20世紀初頭のパリで活躍した、一部の芸術家たちに名付けられました

「派」といっても共通した理念や画法があるわけではありません。

芸術の都パリで自らの表現を切り拓いていった多種多様な芸術家たちの総称で、

その多くがフランス以外の国からやってきた野心的な異邦人でした

 

シャガールやマリー・ローランサン、藤田嗣治の名前はご存知の方も多いのでは

強烈な個性、独特の哀愁が日本ではとりわけ好まれています。

 

今回の展覧会に出品する作品は全て、北海道立近代美術館と札幌芸術の森美術館からお借りしています。

エコール・ド・パリの代表的な画家・彫刻家の作品が一堂に会する

(しかもなかなか行けない北海道の美術館からやってくる!)この機会、見逃せませんよ~

公式ウェブサイト→http://ecopari.jp/

  

左:ジュル・パスキン《白いリボンの少女》1928年、右:キスリング《籠、パイナップル、リンゴ、メロン》1922年

 

総合開会式では、新見市長からもご挨拶。

IMG_2916

お客さんもさることながら、報道関係者がたくさん。。

IMG_2919

テープカットで展示室が開かれ、みなさん思い思いにエコパリの世界に浸っていました

IMG_3653  IMG_3668

IMG_2936  IMG_3711

オープニングイベントとして、講演会やピアノコンサートも開催充実した幕開けとなりました

 

はるひ美術館での会期は来年2016年1月9日から。

開催に向けて引き続き準備を進めていきますので、どうぞお楽しみに

 

 

【開催中】

ミッフィーのたのしいお花畑 ディック・ブルーナが描くお花と絵本の世界展

会   期:2015年7月4日(土)~9月30日(水)

開館時間:10:00~19:00 (入館は18:30まで)

休 館 日:月曜日(ただし祝日の場合は開館、翌平日が休館)

観 覧 料:一般800円、高大生700円、中学生以下無料

ツールバーへスキップ