13. 12月 2012 · 第8回清須アートラボ はコメントを受け付けていません · Categories: 教育普及

2012年12月13日(木)

 

今年度アートラボでの最後の美術史講座。

受講生のみなさんは、前回までの講義で古代ギリシャからロマン主義までを学習済み。

今回は近代以降の美術の流れを勉強しました

まずは、前回の主な内容のおさらいと今回取り上げる19世紀~20世紀の美術や社会の動向について、

簡単にポイントだけ確認していきました

 

19世紀以降の美術史は本当にたくさんの運動がおこりました

フランスではフランス革命以後、産業革命などにより急速に近代化が進み、

それと呼応するように美術の運動も盛んになっていきました

そんな近代以降の美術の流れを、駆け足でしたがたくさんの画像を見ながら、

余談も交えつつ、みなさんの意見も聞きつつ進めていきました

 

ピカソのキュビズムが突然20世紀になって現れたのではない

その前に長い歴史があって辿り着いたひとつの表現がキュビズムであった、

ということが受講生のみなさんはもうマスターしていただけましたよね

いつも熱心に講義を聞いてくださる受講生のみなさん。

まじめで向上心の高いみなさんだからこそ、こちらもしっかり準備しなくては!と、

気をひしきめさせられる今日この頃です

 

パワーポイントに用意していなかった箇所は、大型図版を使って解説

「世界美術大全集」というきれいな図版入りの全集です。

清須市立図書館にも、もう間もなく西洋編、東洋編、日本編が全巻入る予定です。

お時間のある方は、 世界中の名作を全集でお楽しみください

詳しい解説もばっちり掲載されていて勉強になります。

 

次回のアートラボは展覧会鑑賞。

愛知県美術館で開催される「クリムト 黄金の騎士をめぐる物語」展です。

クリムトは19世紀末ウィーンで活躍した画家

今日学習した近代美術史の流れを思い出したながら鑑賞すると、

より深くクリムトのことが理解できると思います。

楽しみですね!!

 

 

【開催中の展覧会】

曲面絵画 ブライアン・ウィリアムズ展 ―眼はこのように風景を見ている―

会期:2012年12月7日[金]~2013年2月15日[金]

時間:10:00~19:00 (入館は18:30まで)

休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌火曜日が休館)

     年末年始(12月29日~1月3日)

 

 

 

 

24. 11月 2012 · 第2回館長アートトーク開催! はコメントを受け付けていません · Categories: 教育普及

2012年11月24日(土)

 

前回から始まった新企画「高北幸矢館長アートトーク」。今回で2回目です。

引き続きご参加いただいている方や、今回が初めてという方もちらほらいらっしゃいました

徐々に館長のファンが増えてきたかも?!と思わせるような賑わいでしたね。

 

今回のテーマは「モネハウスとモネの人生」

モネといえば印象派を代表する人物で、日本人のファンも非常に多い画家の一人です

そのモネを取り上げた理由というのが、「なるほど~」と思わされるものでした。

ホワイトボードに書いてあるように、モネと同じくらい有名なゴッホとの比較からトークは始まりました。

ゴッホとモネの作品の特徴から、生き様や、家庭環境についてなど、多岐にわたるものでしたが、

ここで「ハッ」と気づかされたのが、

ゴッホの不遇な人生については多く語られてきたけれど(例えば、「耳切り事件」や「精神病を患っていたこと」等)、

モネについてはそうとは言えないなのではないか??ということでした

 

 

そのようなわけで、今回のトークでは意外と知られていないモネの人生について、

館長がいつものように心を込めて熱弁しました

 

モネはゴッホとは正反対で裕福な家庭に育ち、生前から作品も売れ、お金には困っていませんでした。

モネは43歳のときにジヴェルニーに自邸をもち、草花でいっぱいの広大な庭を造ります

庭には蓮池もつくり、そこに立派な太鼓橋もかけているところから、モネの日本嗜好ぶりがうかがえます。

この太鼓橋はたびたびモネの代表作にも出てくるので、見覚えのある方も多いかもしれません。

わたしたちがいつも見ているモネの睡蓮の絵は、モネのお庭の睡蓮だったのですね

 

現在、このモネの自邸とお庭は「モネハウス」として多くの観光客でにぎわっています。

館長も以前に訪れたそうで、美しい草花に魅了されたお話もありました。

この写真は、モネハウスの草花があまりに美しかったため、

館長が自身で撮影した画像を使用して作ったポストカードです

 

館長は旅行の体験談なども交えて、非常にわかりやすく

モネの人生や魅力を語り、参加者の皆さんもより興味を持ってくださったようです。

トーク終了後は気楽な感じで質問が飛び交っていました

当館は、館長も学芸員も、来館者のみなさまが距離を感じない、

親しみのもてる美術館でありたいと願っています

今後も、館長ともどもいろいろなことに挑戦していきたいと思いますので、どうぞご期待ください!!

 

次回の館長アートトークは、12月22日(土) です。

テーマは、「デザインて何?デザインは人を幸せにする力。デザインを楽しむ暮らし。」です!

デザイナーである館長が、デザインについて語る次回、見逃せませんね

申込は電話で受け付けています

ご興味のある方は、是非ご参加ください。

 

 

【開催中の展覧会】

清須市はるひ美術館収蔵作品展

会  期:2012年11月7日(水)~12月2日(日)

時  間:10:00~19:00 (入館は18:30まで)

休館日:月曜日

観覧料:一般 200円

 

 

 

 

 

22. 11月 2012 · 第7回清須アートサポーター養成講座 はコメントを受け付けていません · Categories: 教育普及

2012年11月22日(木)

 

清須アートサポータ養成講座のメンバーは毎月1回、木曜日の午後が活動日です。

今日で第8回目。

最近は、最初の1〜2時間で各自が行ってきた展覧会や美術館情報を

報告しあう時間を設けています

ここでのポイントは・・・

①展覧会の内容や感想を自分の言葉でみんなに伝えること。

②展示や配布物等の工夫。

③広報戦略について。

④展示関係以外でその美術館の良かったところ、悪かったところ。

⑤スタッフの対応について。

 

今まで、純粋に展覧会を楽しんでいたサポーターのメンバーですが、

最近はすっかりプロ並みの目を持つようになってきました

展示の内容はもちろんのこと、展示方法や広報物へも鋭い指摘がはいります

スタッフの対応や各美術館の細かい工夫やイマイチ?!な部分までしっかり目配せしています。

いやはや、こちらもうっかりしていられません

このように情報交換をしながら、他館のアイデアや手法を学び、

当館をより盛り上げていこう!という主旨なのです

われわれ学芸員にとっても、とても刺激的な時間です。

 

 

本日の後半は、次回展覧会「曲面絵画 ブライアン・ウィリアムズ展」の

チラシ、ポスター発送作業でした

 

発送件数は数百件。

当館のスタッフだけで作業するにはとても時間がかかります。

それをサポーターのみなさんがお手伝いしてくださっているのです

 

そして・・・

こちらが当館の今回のチラシ。

みなさんから太鼓判をいただきました

上の部分が切り落とされていて、一瞬「あれっ?!」と思うこのチラシ。

「曲面絵画」をいかにして初めて見る方に伝えられるか・・・

試行錯誤の末、考案されたアイデアなのです

こんなチラシ他では見たことないはず!!

サポーターのみなさんからは、「おしゃれ」「面白い」などなど。

われわれもほっと一安心

 

こちらの机では、プレスリリース用の仕分け作業。

ひとつの展覧会を開催するのに、幾通りもの広報先があり、

それぞれ配布するチラシの数や、内容が異なります。

展覧会前はこの発送作業がとっても大変

 

サポーターのみなさん、いつも本当にありがとうございます!

今日もおつかれさまでした

 

 

【開催中の展覧会】

清須市はるひ美術館収蔵作品展

会  期:2012年11月7日(水)~12月2日(日)

時  間:10:00~19:00 (入館は18:30まで)

休館日:月曜日

観覧料:一般 200円

 

 

 

 

 

15. 11月 2012 · 第7回清須アートラボ はコメントを受け付けていません · Categories: 教育普及

2012年11月15日(木)

 

今日の午前中は清須アートラボの第7回目。

現在「ジョルジュ・ルオー展」を開催中の、稲沢市荻須記念美術館にお邪魔しました。

 

稲沢市荻須記念美術館は当館から車でわずか15分。一番のご近所さん。

といっても15年以上も先輩で、歴史ある美術館です。

 

 

みんなが心待ちにしていたミュージアム鑑賞ツアー。

館内はところどころにアクセントとして美しい木目が使われ、リラックスして鑑賞することができます。

 

 

今回、特別に解説をお願いした、ルオー展担当学芸員の河合さんが、

まずは「荻須高徳展」(常設展示)を案内してくれました。

渡仏を手伝ってもらった佐伯祐三からの影響、パリやベネツィアの風景に魅せられた理由、

画風の変遷など、興味深い内容ばかり

 

それから「ジョルジュ・ルオー展」(特別展 )の展示室へ。

荻須高徳は、フランスへ渡り、ルオーに深く感動したそうです。

そこで荻須があこがれたルオーの作品を集めて展示しようと、この企画が誕生しました。

 

展示室入口で、A5判のこんな立派な冊子をいただきました!

 ←開いたところ

カラー図版をたくさん使って、ルオーの人生と作品の見どころをコンパクトに解説してあります。

これは嬉しいサービスですね!

自宅に帰ってからも、何度も作品を思い起こすことができます。

 

『ミセレーレ』や『流れる星のサーカス』など、ルオーを代表する版画作品が並ぶ室内。

人間の表も裏も深く洞察したルオーのまなざしに胸を打たれます。

 

最後は荻須のパリでのアトリエ再現を見学。

芸術の中心として、フランス人のみならず異邦人をもひきつけてやまなかった

20世紀前半のパリ画壇にふれたアートラボでした。

軽妙な語り口で荻須とルオーの作品世界にいざなってくださった学芸員の河合さん、

ありがとうございました。

 

ランチは、ルオー展会期中のみの、スペシャルコラボメニューがある、

近隣のお店がオススメです。

館内で「コラボメニュー&スイーツ提供店」のマップを配布していましたよ!

 

 

【開催中の展覧会】

清須市はるひ美術館収蔵作品展

会  期:2012年11月7日(水)~12月2日(日)

時  間:10:00~19:00 (入館は18:30まで)

休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌火曜日が休館)

観覧料:一般 200円

 

 

 

 

21. 10月 2012 · 館長アートトークが始まりました! はコメントを受け付けていません · Categories: 教育普及

2012年10月21日(日)

 

20日(土)に当館始まって以来の新企画「高北幸矢館長アートトーク」の記念すべき第1回目を開催しました!

これは、館長自らがアートについて分かりやすく!楽しく!そして熱く!語る会です。

月に1回、土曜日の夕方に開催します。

(今年度のスケジュールはこちら→http://www.museum-kiyosu.jp/educational_program/arttalk.html

 

初回の今日は20名ほどが集まりました。

お題は『アートって何?生きる力としてのアート』

 

みなさんは「美術」を「技術を持った人が上手につくった作品」だと思っていませんか?

そういう類のものも確かにありますが、

実はそれだけでは「分からない」作品が世の中にはたくさんあります。

なぜならアートは「美」だけを追求したものではないからです。

 

実はアートは、誰もがもっている「喜怒哀楽」と深く関わっています。

人の根源的な喜び、怒り、苦しみ、悲しみ。

アートはそういった人間の生き様そのものを映し出します。

だからこそ、悲しみのふちにあるときに勇気付けられたり、癒されたりもするのです。

 

悩んでいるとき、疲れているとき、もがいているとき、そんな時はむしろ

楽しい気分のときには気づかなかった作品の魅力を感じることができるかもしれません。

アートって思っている以上にふところが深いんですよ。

 

アートをもっともっと身近に感じて欲しい、アートの力に触れて欲しい。

そんな館長の切なる思いと熱意が皆さんに届けられた初回でした。

 

 

次回は11月24日(土)16:00~17:00

印象派の巨匠モネについて語ります。ぜひご参加ください!

 

 

 

 

 

 

 

18. 10月 2012 · 第6回清須アートラボ はコメントを受け付けていません · Categories: 教育普及

2012年10月18日(木)

 

大人のためのアートスクール「清須アートラボ」の第6回目。

あいにくの雨模様でしたが、朝早くからメンバーが美術館に集まりました。

 

今日は西洋美術入門。

傑作と呼び名の高い作品ばかりを選んで、

バロックからロマン主義まで、17世紀から200年あまりにわたる美術の流れをお話しました。

 

綺羅星のごとき芸術家たちが織り成す美術の歴史。

古代ギリシア・ローマ時代以降、西洋には綿々とうけつがれる「古典」の考え方があります。

それが、折に触れて美術作品の中に現れては消え、消えては現れる。

まさに、「歴史は繰り返す」ですね。

 

受講者はメモを取りながら熱心に聞いてくれました。

今後ヨーロッパ旅行の機会があったら、ぜひ現地の美術館を訪れてみてくださいね。

珠玉の名作がもつ、歴史の厚みに思いをはせるのもいいですよ。

 

 

開催中の展覧会 [貸ギャラリー展示]

■デン子展

2012年10月17日(水)~21日(日)

清須市はるひ美術館 展示室2

10:00~19:00(最終日は17:00まで)

無料

主催:鈴木紫津

 

■長島成真 癒しの仏絵展 in 清須

2012年10月18日(木)~21日(日)

清須市はるひ美術館 展示室1

10:00~19:00(最終日は17:00まで)

無料

主催:株式会社桜アビスティ

 

 

 

 

 

 

 

 

13. 10月 2012 · 第4回清須キッズアートラボ はコメントを受け付けていません · Categories: 教育普及

2012年10月13日(土)

 

今日は清須キッズアートラボの最終日。

子どもたちは作品を鑑賞し、作り、展示するまでを体験しました。

 

まずは鑑賞。現在開催中の展覧会は「打田宗平展」です。

油絵の具で描いた、たくさんの花の絵が飾ってあります。

絵の具を盛り上げたり、さっと筆を走らせたり。塗り方でいろんな効果が出せるんだね。

 

次は制作。今日は大きな大きなテント地に、みんなで一つの絵を描きます。

お題は、自分たちの住んでいるまち。

お花が咲いていたり、

川が流れていたり。橋もちゃんとつけました。

こちらは市役所の建物に窓をつけています。

 

2時間奮闘して徐々にまちの姿になってきました。

いよいよ完成です! みんなでタイトルを決めたら、

美術館を訪れる人に見てもらえるように、展示します。

テント地は重いので、みんなで力を合わせないとうまく固定できません

階段の下から作品を見上げると、全体が見渡せて、立派に見えました。

 

最後に、全4回の講座を修了したみんなに「清須キッズアートラボメンバー認定証」をプレゼント。

 

お迎えに来たお父さんお母さんに自分たちが描いて展示した絵を説明する子どもたち。

その顔はとっても誇らしげでした。

 

これからもみんなには気軽に美術館を訪れ、楽しんでもらえたら嬉しいです。

 

 

 

13. 9月 2012 · 第6回清須アートサポーター養成講座 はコメントを受け付けていません · Categories: 教育普及

2012年9月13日(木)

 

本日午後、清須アートサポーターのメンバーが集まりました。

数ヶ月前から取り組んでいる、「美術館周辺ランチマップ」の作成が

いよいよ佳境にさしかかっています。

 

 

「美術館周辺ランチマップ」は、美術館にお越しのお客様が近くで食事をしたいと思った時に役立つものをと、

メンバーが知恵を絞って作っているものです。

 

実際にお店に足を運んで、美術館からの距離やメニュー、それにアピールポイントなどを

リサーチしてきました。

それを一目で分かるようにまとめ、迷わずに行ける道を選んで地図に書き込んでいきます。

もうまもなく完成予定。

出来上がりをどうぞお楽しみに

 

 

清須市誕生7周年 渡辺おさむ お菓子の美術館

2012年7月7日(土)→9月30日(日)

開館時間:10:00~19:00(入館は18:30まで)

休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌火曜日が休館)

観覧料:一般700円(600円)、高大生600円(500円

 

 

 

09. 9月 2012 · 第3回清須キッズアートラボ in名古屋芸術大学(その2) はコメントを受け付けていません · Categories: 教育普及

2012年9月9日(日)

 

清須キッズアートラボ、名古屋芸術大学での版画制作の続きです。

こちらは版画コースのリトグラフ工房。

 

昨日は、版にいろんな薬剤をつけて、描いた絵を定着させるところまでご紹介しました。

版はその後、思い切って水でジャブジャブ洗います。

それから、ようやくローラーでインクをつけていくのです。

ここまでくると、いかにも版画らしいですね

 

リトグラフは水と油がはじきあう性質を利用したもの。

版を常に水でぬれた状態にしておくと、絵を描いたところにだけちゃんとインクがつくのです

そこで、傍らには水を張った洗面器とスポンジを欠かしません。

 

版を乾かしたら、松脂の粉などをかけて、インクのネバネバをおさえます。

こうして1時間ほど置いておきました。

 

その間、子どもたちはお弁当を食べたり、チョークでお絵かきしたり。

この黒板の家は、大人気! 実は西村先生の作品なんだそうです。

 

さて、作業再開。

いよいよ自分たちの好きな色味を作って刷りの作業に入っていきます。

それぞれ、赤、緑、オレンジのインクをローラーで練っています。

 

インクは、繰り返し薄く版につけていきます。

そのほうが一度に厚塗りするよりもきれいに発色するようですよ。

 

さあ、プレス機にかけてまわすと…

 

出来上がり!上手に転写できました。

サインを入れて完成です。

 

長い道のりだったけれど、版に線を描き、加工して、インクをのせ、刷るというすべての工程を

自分の手で行うことが、とても新鮮で楽しかったようです。

これから美術館や画集など、どこかで「リトグラフ」を目にしたら、きっと今日のことを思い出してくれることでしょう。

スペシャルな体験を用意してくれた西村先生、5名の学生さんたち、どうもありがとうございました!

 

 

次回の清須キッズアートラボは10月13日。

最終回のこの日は、美術館の楽しみ方を伝授します!お楽しみに。

 

 

 

清須市誕生7周年 渡辺おさむ お菓子の美術館

2012年7月7日(土)→9月30日(日)

開館時間:10:00~19:00(入館は18:30まで)

休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌火曜日が休館)

観覧料:一般700円(600円)、高大生600円(500円)、小中生300円(200円)

※( )内は前売および20名以上の団体料金

 

 

 

 

 

08. 9月 2012 · 第3回清須キッズアートラボ in名古屋芸術大学(その1) はコメントを受け付けていません · Categories: 教育普及

2012年9月8日(土)

 

子ども向けの教育普及プログラム「清須キッズアートラボ」の3回目。

いつもは当館で作品を見たり作ったりするのですが、

今日は「キャンパス探検」ということで特別に名古屋芸術大学におじゃましました

約20名のメンバーが版画制作にトライ。

 

指導してくださったのは、版画コース、アートクリエイターコース教授の西村正幸先生と、

5名の学生さんたち。

大きなプレス機が何台も置いてあって、普段とは違う、芸術大学の雰囲気に胸も高鳴ります

挑戦したのは、本格的な「リトグラフ」とよばれる版画。

 

まず、特殊な加工を施したアルミ版に、クレヨンのような鉛筆(ダーマトグラフ)や墨で絵を描きます。

お題は「自分の宝物」。それぞれの大切なものを、1枚に3~4人で描きこみます。

 

次に版にアラビアゴムをぬり、白い粉(タルク)で絵を守ります。

 

再度アラビアゴムをぬって少し時間をおきます。

この間、できるだけ素手で版にふれないように気をつけます。

脂分がつくと、刷った時に汚れとして出てしまうからなのです。

 

 

それから灯油、ホワイトガソリン、エゲンラッカー(シンナー)、コールタールの順に

次々と薬剤をかけ、版に絵を定着させていきます。

 

ツーンとするきついにおいに、思わず鼻をつまんじゃいました

 

続きはまた明日のブログで!

 

清須市誕生7周年 渡辺おさむ お菓子の美術館

2012年7月7日(土)→9月30日(日)

開館時間:10:00~19:00(入館は18:30まで)

休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌火曜日が休館)

観覧料:一般700円(600円)、高大生600円(500円)、小中生300円(200円)

※( )内は前売および20名以上の団体料金

 

 

ツールバーへスキップ