2014年5月25日(日)
「清須ゆかりの作家 鳥羽美花展 時空を超えて―辿りついた場所より」
今日は鳥羽美花さんによるアーティストトークの2回目。
1回目は、前期展示期間中の4月26日に行いました。
5月13日から始まった後期展示では初めての開催です。
前回を上回る、なんと80名ほどのお客様にお越しいただき、会場は熱気に包まれました。
まずはエントランスロビーで、鳥羽さんご自身がこれまでの作家活動と、この展覧会のコンセプトをご説明。
今回の展覧会の副題は、鳥羽さんの発案によるものです。
鳥羽さんは1994年に初めてベトナムを訪れ、風景やそこに住む人々に魅了されて以来20年、
一貫してベトナムの風景を型染め技法を使って染め描いてこられました。
「気づいたら20年経っていた。」
その20年間の集大成である三部作《辿りついた場所》を日本初公開する展覧会が本展なのです。
展示室に入り、作品一点一点について、丁寧にベトナムでの取材地や制作動機について語ります。
その言葉は聞いている人を暖かく包み込む音楽のようにやさしいけれど、
芯の強さを感じさせる、凛とした響きがあります。
後期展示では季節に合わせ、ベトナムの雨をテーマとした《雨上がり》《モンスーン》といった作品が新しく加わりました。
たたきつけるように降る雨、霧雨のような細い雨。
肌にまとわりつく湿度の高い空気まで感じることができます。
↑こちらが本邦初公開となる三部作《辿りついた場所》。
展示室の奥に互い違いに立てて置き、インスタレーションとして展示してあります。
モチーフはベトナム中部にある世界遺産のミーソン遺跡。
まるで遺跡の中を歩くような感覚で、鑑賞していただけます。
一番右の屏風は、一般的な屏風の広げ方とは違うのにお気づきになりますか?
通常4曲屏風は、上から見るとM字に折りたたんだり広げたりするようになっていますが、
これだけは一部ジグザグを逆にして広げています。
こうすることで、観る方の視線を誘導して、遺跡にたどり着きやすくしているのです。
自然に最奥へといざなわれている感じ。
屏風の置き方ひとつで、いろんな空間演出が可能になることを今回鳥羽さんから教わりました。
今日は特別に、鳥羽さんのご配慮により屏風の裏側もご覧いただきました。
表具師さんに作品の遺跡のイメージを伝えたところ、古代裂(こだいぎれ)という古い織物をダーツにして貼り、
こんなすてきな表具に仕立ててくださったそうです。
見えないところになんとも粋な職人技ですね。
引き続きもう一つの展示室でも作品解説していただきました。
お客さまが入りきらないほどの盛況ぶり。
最後に2階で、型染めの制作工程をご覧いただきました。
《辿りついた場所》を制作する際に実際に使った型紙を約10点吊るして展示しています。
実物を見れば、型彫りがいかに根気が要る作業なのかが伝わってきて圧倒されます。
作品世界に浸り、また鳥羽さんのお人柄にふれてファンになられた方も大勢いらっしゃることでしょう。
そんな方に朗報です。
鳥羽さんは現在、建仁寺の襖絵52面を染め上げるプロジェクトを進行中です。
今秋11~12月には、完成に先駆けてその一部が建仁寺で公開予定。
これからまたどんな世界を私たちに見せてくれるのか、楽しみですね。
詳細は鳥羽美花さんの公式HPをご覧ください。→こちら
【開催中の展覧会】
清須ゆかりの作家 鳥羽美花展 時空を超えて-辿りついた場所より
会 期:2014年4月12日(土)~6月8日(日)
開館時間:10:00~19:00(最終日18:30まで)
休 館 日:月曜日(月曜日が休日の場合は次の平日が休館)