30. 6月 2013 · 第9回館長アートトーク:横尾忠則のタブー。イラストレーターから画家への転身。 はコメントを受け付けていません · Categories: 教育普及

2013年6月30日(日)

 

館長アートトークも昨日で9回目が終了しました。

デザイナーでもある館長が語る横尾忠則論。

非常にわかりやすく楽しく、そして充実した内容でした

  

まずはいつものように、導入的なお話から。

横尾忠則とはいったいどんな人物なのか?!

ということを、ホワイトボードを使いながらの熱い説明

 

「横尾忠則はミーハーである」

と、こんな大胆な発言から横尾さんの魅力をこれでもかっ!というくらいの解説。

いやはや、館長の横尾忠則氏への敬愛ぶりが伝わってきました

 

「ミーハー」というのはデザイナーやイラストレーターにはとても大切なこと。

デザイナーやイラストレーターは誰が見ても「わかる」ものを作らなければならない。

横尾忠則はそれを見事にやってのけた人物

 

 

横尾さんの作品がどうわかりやすいのか、画像を見ながら確認していきました

伝えたいことをとにかくダイレクトに絵や文字、色で表現しています

 

 

人気絶頂の横尾さんは、お芝居のポスターも数多く手がけたそうです。

右の写真はちょっとエロティックな作品?!

こんな「タブー」に踏み込んだ横尾さん

でも、その「タブー」を許されるほど世間は横尾忠則の作品を認めていたそうです

右の作品は海外の数多くの美術館がこぞってコレクションしたもの。

 

 

こんな画像もありました

ポスターやチラシの原稿です。

昔は今のようにコンピューターのない時代でしたらか、すべて手描きで、色も文字で色指定していたそうです

デザイナーの館長ならではの詳しい説明で、参加者も「へ~」と興味深く聞いていらっしゃいましたね。

また、横尾さんは写真をトレースして人物等を描いていたという裏話も

 

 

実は横尾さん、映画にも出演されていたのです

大島渚監督の「新宿泥棒日記」。館長も10代の頃見て、また最近も見る機会があったそうで、

熱のこもった感想でしたね。

また、横尾さんはサンタナやビートルズなどのレコードジャケットも手がけています

非常に贅沢な仕様で、このジャケット欲しさにレコードを購入していた人も多かったのでは?!

 

 

イラストレーターとしての横尾さんの仕事ばかりが目立ちますが、こんな油彩画も描いていらっしゃったのです

とにかく、いろんなことに挑戦した横尾忠則。

いまなお進化し続ける現役のアーティストである、ということが非常によくわかるトークでした。

 

館長が話しながら書き留めていったキーワードの数々

これを見るだけでも、エネルギッシュで留まるところを知らない、そんな印象を受けますね。

 

今日は用意したお席もほぼ埋まっていました。

この館長アートトークもだいぶ認知されてきた証拠でしょうか?!

是非次回以降もご参加ください

 

次回は、7月27日(土)

「ピカソの人生とゲルニカ」です。

参加ご希望の方は、前日までに電話かFAXでお申込みください

 

 

 

【開催中の展覧会】

清須市はるひ美術館収蔵作品展 自然を描く

会期:2013年6月19日[水]~6月30日[日]

時間:10:00~19:00 (入館は18:30まで)

休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌火曜日が休館)

 

 

 

 

 

 

29. 6月 2013 · 博物館実習がはじまりました。 はコメントを受け付けていません · Categories: 教育普及

2013年6月29日(土)

 

今年も博物館実習がはじまりました!

博物館実習というのは、大学で学芸員資格を取得するための必修科目の1つ。

美術館・博物館等で決められた期間、現場体験を通して実践的な勉強をするものです

 

今年は名古屋芸術大学1名、名古屋学芸大学2名、愛知学院大学1名、愛知県立大学1名、

計5名の大学生のみなさんを受け入れました。

今年は昨年以上に学生さんたちの大学での専攻がバラエティに富んでいて、

どんな実習になるか今から楽しみです

 

 

今日は初回ということで、午前中は自己紹介や館長の挨拶からはじめました。

実習生のみなさん同士も初対面なので、この時間はとっても重要

 

みんなそれぞれの志を持って、この実習に臨んでくださっていることがわかり、

我々学芸員も自分の学生時代を思い出し、フレッシュな気持ちになりました

 

館長の挨拶では、アートの重要性、美術館の重要性、

そして当館のような小規模館の役目や意義、そんなことを中心としたお話でした

続いて、事務長からは当館の成り立ちや指定管理者制度について、

公園・図書館・美術館という3つの施設の連携についてのヴィジョン、

日々の運営や社会人としての心構え等々、事務長の視点から多岐にわたる話をしてもらいました

 

 

前半は挨拶やお話が多く、まだちょっと緊張気味の実習生。

続いて、この夏開催の特別展「リサとガスパール&ペネロペ展」について、

担当学芸員から詳しい内容や運営の話がありました

 

実習生には、ワークショップ等のイベントで運営側に廻っていただくので、

みんな真剣にメモを取っていました

去年の「渡辺おさむ展」でも、実習生は大活躍でした!

今年もそれぞれの能力を活かして、美術館運営の厳しさや面白さを肌で感じていただきたいです

 

 

話ばかりではさすがに疲れてしまいますよね

ということで!早速、美術館の仕事を少し体験してもらいました。

チラシの発送作業です

当館では、職員やアートサポーターのメンバーで手分けしてやることの多いこの作業。

地味だけど、とても大切な仕事のひとつ

こんなにたくさんの紙を数えることは日常ではなかなか経験できないはず。

最初はちょっと不慣れな手つきでしたが、

数え終わる頃には、だいぶ早く数えられるようになっていましたね

 

 

今日は夕方から毎月恒例の「館長アートトーク」開催日。

せっかくの機会なので、実習生も参加しました。

でも、今日はお客様ではありません!

 

椅子を並べたり、パソコンをセットしたり、会場までの誘導サインを設置したり、

プリントを配布したりと大忙しでした

でも、なんとなく美術館の仕事をわかっていただけたのではないかな?と思います。

 

次回の実習日は特別展の開会式の日!

式典やイベントが盛りだくさんの一日。ここでも実習生は大活躍する予定!

実習生のみなさん、がんばりましょうね

 

 

 

【開催中の展覧会】

清須市はるひ美術館収蔵作品展 自然を描く

会期:2013年6月19日[水]~6月30日[日]

時間:10:00~19:00 (入館は18:30まで)

休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌火曜日が休館)

 

 

 

 

 

 

21. 6月 2013 · 第3回清須アートラボ:宮脇綾子展@一宮市三岸節子記念美術館 はコメントを受け付けていません · Categories: 教育普及

2013年6月21日(金)

 

昨日は第3回清須アートラボ。今年度はじめての美術館見学へ行ってきました

見学先は、「宮脇綾子展」を開催中の一宮市三岸節子記念美術館です。

 

本展担当の杉山学芸員に展覧会の概要や見どころを説明いただきました

会場入口すぐのところに展示されている作品について、「宮脇さんがはじめて作った作品です。 」という説明に、

みなさん「へ~」と作品に釘付け(写真右)

 

 

展示室は2つあり、全部で62点の代表作と日々の生活を絵や文で記した「はりえ日記」等を鑑賞。

野菜や花、魚など身近なものを題材とし、それを古い布の切れ端を使って作られた作品は、

参加者のみなさんにも身近で親しみやすいもの

一点一点とても時間をかけて鑑賞していました。

 

杉山学芸員の説明にもあったとおり、宮脇さんは対象を本当によく観察した人であることも

残されたスケッチや作品から十分に感じ取ることができました。

 

 

展示室以外では・・・

1階チケットカウンター横にはプロジェクターで作品や文章が投影されたものや、

宮脇さんのインタビュー映像を鑑賞するコーナーもありました。

アートラボメンバーもしっかり宮脇綾子展を満喫していましたね

 

 

続いて常設展示の解説もしていただきました!

三岸節子記念美術館ですから、もちろん三岸節子作品がずらっと並んでいます

今回は「花の祭典」というテーマで作品が選ばれていました。

杉山学芸員からは三岸節子さんの生い立ちや画家としての志、画風の変遷などを説明いただきました。

 

その後、各自鑑賞していましたが、みなさん疑問がいろいろと出てきたようで、

たまたま通りかかった伊藤学芸員に飛び込みで解説をしていただきました。

 

どんどん質問が飛び交う白熱したギャラリートーク

三岸さんのスキャンダラスな話題から、女として画家としての見事な生き様など織り交ぜながら、

一点一点丁寧な解説にメンバーは大満足!いやはや、伊藤学芸員お忙しいなかありがとうございました

 

さらに、好奇心旺盛なアートラボメンバー。

ランチスポットまで質問地図を広げて、またまた丁寧な案内。

最後までお騒がせしました。

 

杉山学芸員、伊藤学芸員、美術館のみなさん、大変お世話になりました

勉強熱心なアートラボメンバーは、きっと宮脇作品や三岸作品を話題にランチを楽しんだことでしょう

次回清須アートラボは当館での美術講座ですね!がんばりましょう

 

 

 

【開催中の展覧会】

清須市はるひ美術館収蔵作品展 自然を描く

会期:2013年6月19日[水]~6月30日[日]

時間:10:00~19:00 (入館は18:30まで)

休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌火曜日が休館)

 

 

 

 

19. 6月 2013 · 清須市はるひ美術館収蔵作品展 「自然を描く」はじまりました。 はコメントを受け付けていません · Categories: 展覧会

2013年6月19日(水)

 

今日から収蔵作品展「自然を描く」が始まりました。

当館収蔵作品のなかから自然が描かれたものを、

「山」「海」「光」「庭・公園」「雨」の5つのテーマに分けて展示しています

 

 

同じテーマやモティーフを描いていても、画家によってその表現は大きく異なります。

テーマごとで類似した構図や内容のものを並べて展示することで、表現の違いを楽しんでいただけます

 

蒸し暑い梅雨の季節は、美術館で快適にお過ごしください

2階オープン展示スペースでは美術関連書籍や雑誌、絵本などお楽しみいただけます。

 

 

【開催中の展覧会】

清須市はるひ美術館収蔵作品展 自然を描く

会期:2013年6月19日[水]~6月30日[日]

時間:10:00~19:00 (入館は18:30まで)

休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌火曜日が休館)

 

 

 

 

 

17. 6月 2013 · 第1回清須市4中学校美術部展 小さなアーティストたち はコメントを受け付けていません · Categories: 展覧会

2013年6月17日(月)

 

先週末、清須市内の4中学校美術部による初の合同展覧会が開催されました!

サブタイトルは「小さなアーティストたち」

美術部だけでなく西枇杷島中学の邦楽部や清洲中学の茶道部も参加

 

オープニングは邦楽部による素晴らしい演奏で始まりました

 

開館前から美術館入口では行列ができるほど!

邦楽部のみなさんの琴の音色は感動的でした

保護者のみなさん、ビデオや写真撮影もばっちりでしたね

 

 

展覧会場入口では、各中学校一人ずつ当番制で受付係をしていました。

受付では お一人ずつ記帳していただき、なんと総入館者数は2日間で400人を超えるほどの人気ぶり

 

 

来館者のみなさんはじっくりと中学生の作品に見入っている様子。

ユニークなタイトルに笑いがおきたり、上手に描かれた作品や独創的な表現に感心したり、

「生徒たちの新たな一面を知りました!」という他の部活の先生の声も聞きました

 

 

クラスメイトでしょうか?お友達に自分の作品を説明したり、意見を聞いたりする場面もよく見かけました。

自分で作った作品を人に言葉で伝えるという機会はなかなかありませんし、

自分の作品を人がどう見てどう感じたのかを聞く機会も少ないはず。

きっと美術部の生徒さんにとっては貴重な経験になったことと思います

 

 

こちらのコーナーは各学校共通テーマで一人一点ずつ描きましょう!というもの。

テーマは「今の自分」、大きさは0号。

自画像を描く生徒もいれば、抽象的な絵を描いたり、動物やちょっとシュールな生き物?を描く生徒もいました。

10代前半の「今の自分」 。大人になってしまった私たちが忘れかけていた複雑で、でもキラキラした心が、

0号という小さな画面に力強く描かれていてとても刺激的でした

 

ご家族でみんなの「今の自分」を楽しむ光景も微笑ましいものでした。

さすが現代っ子。iPadでみんなの作品を撮影。10年後、20年後に見るのも楽しみですね

 

 

茶道部も負けていません!

来館者のみなさんに先生の指導のもとお点前を披露。

緊張しながらも、一生懸命所作をこなす姿が初々しくて思わず応援したくなりました

お琴を聴いて、作品を鑑賞し、最後にお茶をいただく。

なんて贅沢な展覧会

 

実は、美術部顧問の先生方も別の展示室で作品を披露。

生徒のみなさんにとっても先生の作品を見るのは初めてだったのでは??

お互いにいい刺激になりましたよね

 

清須市4中学校美術部展は今年初めての試みでした。

顧問の先生方と当館学芸員とで何度も打合せを繰り返し、ようやく実現することができました。

この展覧会は来年以降も継続していく予定です。

美術部同士の交流も深めつつ、互いのレベルアップを目指していけたらいいですね

 

先生方、そして生徒のみなさん、おつかれさまでした。

そして、素敵な展覧会を見せていただきありがとうございました

 

 

 

【次回の展覧会】

清須市はるひ美術館収蔵作品展 自然を描く

会期:2013年6月19日[水]~6月30日[日]

時間:10:00~19:00 (入館は18:30まで)

休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌火曜日が休館)

 

 

 

08. 6月 2013 · 第1回清須キッズアートラボ はコメントを受け付けていません · Categories: 教育普及

2013年6月8日(土)

 

清須市では市内小学生向けに「サタデーキッズクラブ」というプログラムを開設しています

市内のさまざな施設で、茶華道、国際理解、押絵、和太鼓に陶芸、空手や少林寺拳法などなど、

とにかくいろんなことに挑戦してみたいという小学生が気軽に参加できるクラブです。

 

美術館では「清須キッズアートラボ」というタイトルで全4回のプログラムを企画しました

今日はその第1回目。

学校の行事と重なって参加できなかったメンバーもいたため、

ちょっぴり少人数のスタートでした

 

美術館ってどんなところ?

美術館に来たことある??

注意しなくちゃいけないことって知ってる???

いろんな質問をしながら、みんなで美術館のルールを確認しました

 

今日は、絵画をじっくり見る!ということに挑戦

上の写真は何をしているところかというと・・・

「色カード」の中から好きな色のカードを選んでいるところ。

 

 

二人一組でチームを組み、二人の持っている色が2色とも使われている作品を5点探しましょう

というのが最初のお題。

みんなの身体よりもうんと大きな作品を前に、必死で探している姿が印象的でした

 

 

ちゃんと選んだ色カードと同じ色をみつけられたかどうか、みんなでチェック

みんなの「オッケー!」という声がもらえたら一安心

こんな奇抜な色が、この作品にという思いがけない発見もあり、

みんなじっくり細部まで見ることができていましたね。

 

続いて、なにやらまた違うカード?

今度は「たのしい」「あかるい」などの形容詞を集めたカード。

引いたカードに書かれた形容詞の印象を受ける作品を、

各チームできるだけたくさん見つけましょうというのが2番目のお題。

 

「たのしい」「つめたい」「やわらかい」が今回みんなが引いたカードでした

 

各チーム話し合いながら、それぞれの言葉にあった作品を探し、

時間がきたら、みんなに発表してもらいました

どうして選んだ作品が「たのしい」のか、「つめたい」のか、「やわらかい」のか。

しっかり説明できていましたね

こんなふうに作品を見てみると、いろんな発見があっておもしろいものです。

 

 

最後は、「ぱらぱら」「ぽつぽつ」「バリバリ」といった擬音語カード。

こんな音が聞こえてきそうな作品を探しましょう!

 

どんどん一枚の作品の前で話し込む時間が長くなっていきました

それぞれが作品をよく見て、考えているからですよね。

気がつかないうちに、みんなすっかり絵画を見る楽しさにはまっていた様子

 

その勢いで!次は・・・

 

大作、道成寺三部作をみんなで鑑賞。

もちろん、お話の内容を知らないみんなは言いたい放題

でも、それでいいのです。

作品の感じ方や考え方は人によって違うもの。

それを声に出して、いろんな人の感想を共有するだけでも、

一枚の絵を何倍にも楽しむことができます

 

ひととおり見た後に、描かれているお話の内容を聞きました。

美術作品を鑑賞するときは、こんなふうに、まずは自分の感性を大切にしてもらいたいので、

タイトルや解説文を読まずに、じっくりと作品を見ることを勧めています。

それは子供だけでなく大人にも言えること

タイトルや解説文を先に読んでしまうと、どうしてもひとつの見方しかできなくなります。

美術作品は自由に好きなように楽しんでいいんだ!

ということが伝えていけたらいいなといいなと思います。

 

 

最後に、収蔵庫の探検をしたり、展示室の温湿度計を確認して美術館が一定の温湿度で保たれていることや、

照明器具の調光機能をさわって美術作品と照明との関係についても学びました

 

今日は鑑賞する楽しさを学び、美術館の仕組みを知ることができましたね

さあ、次回は何をするのかな楽しみですね

 

 

 

【開催中の展覧会】

清須ゆかりの作家 加藤正音展

会期:2013年4月12日[金]~2013年6月9日[日]

時間:10:00~19:00 (入館は18:30まで)

休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌火曜日が休館)

 

 

 

 

06. 6月 2013 · 第3回清須アートサポーター はコメントを受け付けていません · Categories: 教育普及

2013年6月6日(木)

 

第3回清須アートサポーター。

今日はいつも以上に熱気にあふれた回となりました。

 

前回、展覧会に合わせて事前に勉強会をして、それから展覧会を見たら

理解度がぐんとアップするし楽しいんじゃない

ということで初めて勉強会をすることに。

 

1ヶ月間、それぞれが図書館で本を検索し、絵画様式や画家について調べました。

さてさて、どんな発表になったでしょうか。

 

展覧会は以下の3つ。

●フランスの美しい風景(ヤマザキマザック美術館)

●プーシキン美術館展(愛知県美術館)

●ポール・デルヴォー展(岡崎市美術博物館)

 

そして出てきたキーワードはざっとこ~んな感じ。

ロココ、新古典主義、バルビゾン派、印象主義、後期印象主義、

フォーヴィスム、エコール・ド・パリ、シュルレアリスム etc…

 

画家の名前も次から次へと飛び出します。

プッサン、ワトー、アングル、ドラクロワ、ミレー、マネ、モネ、ルノワール etc…

 

なぜ、美術館にプーシキンという小説家の名前がついているの?

どうしてパリではなく田舎のバルビゾン村に画家たちが集まったの?

現実ではなくて超現実を描いたのはなぜ?

 

プレゼン方法にもそれぞれの個性が光ります。 

みんながびっくりするほど見事にプリントにまとめたサポーターもいれば、

ノートにぎっしりと書いたメモから要点をつかんで説明するサポーターや、

新聞の展覧会紹介記事を効果的に使ったサポーターもいました。

 

中には、自ら描いたマティスの静物画の模写を披露したサポーターも

(奥の壁に立てかけてある作品です)

これにはみんな大いに盛り上がりましたね 

 

慣れない美術用語が飛び交うなか、緊張しながら発表の順番を待っていたメンバーたち。

でも、やり遂げたときの喜びはひとしおだったようで、

次に発表する時はもう少し上手にできるかな~と嬉しそう。

 

久々にこんなに勉強をした! とか、実際に展覧会も行ってみたよとか、

嬉しい言葉がたくさん聞けました。

 

調べること自体もそうですが、それを人に伝えるのはもっと勉強になりますね。

たくさんのメンバーがいるからこその楽しみです。

またぜひ近いうちに第2弾も企画しましょう!

 

 

 

【開催中の展覧会】

清須ゆかりの作家 加藤正音展

会期:2013年4月12日[金]~2013年6月9日[日]

時間:10:00~19:00 (入館は18:30まで)

休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌火曜日が休館)

 

 

 

 

01. 6月 2013 · 「清須市4中学校美術部展 小さなアーティストたち」打合せ はコメントを受け付けていません · Categories: 展覧会

2013年6月1日(土)

 

先月末に市内4中学校美術部の先生方が美術館に集合しました。

6月15・16日と開催する4中学校美術部合同展覧会の最終打合せです

前回のブログはこちら

 

先生方もお忙しいなか、最高の展覧会にしようと一生懸命です。

今年初めてのこの企画展。

さてさてどんな展覧会になるのでしょうか・・・

先生方の作品も展示予定

 

100名近くの生徒さんの作品を一堂に展示するこの展覧会。

“大人でも子供でもない、今のわたしたちが制作した作品”(展覧会紹介文より)

 

どんな素晴らしい作品に出会えるのか、とても楽しみですね

15(土)・16日(日)の2日間のみの展示です。お見逃しなく!

当日は先着40名(各日)の方に、

清洲中学校の茶道部によるお抹茶のおもてなしもありますよ

 

 

【開催中の展覧会】

清須ゆかりの作家 加藤正音展

会期:2013年4月12日[金]~2013年6月9日[日]

時間:10:00~19:00 (入館は18:30まで)

休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌火曜日が休館)

 

 

 

ツールバーへスキップ